1 ごまカンパチ ★ :2025/03/13(木) 08:35:33.72 ID:JY3roeQG9
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20250308/med/00m/100/005000c
 「適量の飲酒は体にいい」「酒は百薬の長」と称賛されていたアルコール。米国では、医師の処方箋により薬局でアルコール飲料を購入できた時代もありました。
ところが最近、その風潮が大きく変わり
「アルコールのリスクは最初の一滴から始まる」
「飲酒は少なくとも7種類のがんのリスクを高める」とまで指摘されています。
いったい、アルコールに何が起こっているのでしょうか?
アルコールと人類の長い付き合いを振り返りながら、最近の指摘に至った経緯をご説明します。

■ビール醸造は1万3000年前 アルコールは文化や社会の中心的役割
現代で楽しまれているお酒には、ビールやワイン、日本酒のように発酵したものをそのまま飲む醸造酒と、
ウイスキーやブランデー、焼酎のように発酵後に加熱、蒸留した蒸留酒があります。
スタンフォード大学の中国考古学教授、リ・リウ博士らの研究チームは、イスラエルのハイファ近くにあるナトゥーフ人の墓地、
ラケフェト洞窟で発見された1万3000年前の石臼の残留物を分析し、最古のビール醸造の遺跡を発見しました(1)。
古代のビールは、私たちが今日飲んでいるものとはかけ離れていて、薄いおかゆのような複数の材料を混ぜ合わせたものだったそうです。
リウ博士らは「ナトゥーフ人が、死者を崇拝し、または生きている人々の集団の結束を高めるために、埋葬の儀式の一環としてビールを醸造しました」といいます。
※略
その後、「18世紀の産業革命により大規模な市場が生まれ、蒸留酒のコストが下がり、過剰な消費とアルコール依存症につながり」ました。

■米国、飲み過ぎから依存症の問題まで
1600年代、北米に渡ったヨーロッパ人はすでに大酒飲みだったそうです。
歴史家ウィリアム・ジョセフ・ロラバウ博士は、
「輸入ビールは高価だったため、入植者は桃ジュースやアップルサイダーを発酵させ、西インド諸島からラム酒を輸入した。
1770年には、多くのアメリカ人が1日の始まりに酒を飲み、食事のたびにラム酒や発泡性果実酒を飲んでいた。
あらゆる年齢の人が酒を飲み、幼児でさえも両親のラム酒の甘い残り*を楽しんでいた」と伝えます(5)。
1830年までに、15歳以上の…
※無料部分ここまで


関連スレ
【酒】「泥酔していた友人が行方不明になった」 川底で見つかった遺体…観光で訪れていた大阪市の男性と判明 “誤って川に転落か” [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741097816/

【酒】"大虎"にかまれ骨が見えるほどの大ケガ…"泥酔狂暴男"が飲食店で男性に襲い掛かり指を咬む [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741098914/

なぜ人は酒やクスリに依存するのか? 医師が教える「本当の理由」が納得感しかなかった! [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741100268/

【酒】飲酒の影響を受けやすい食道がん 酒好きが震え上がるそのリスク [おっさん友の会★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741193222/

【滋賀】信号無視で現行犯逮捕、ドラレコ見たら青信号だったので釈放…でも酒酔い運転容疑でまた逮捕 [ぐれ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741131768/

【酒】夫が泥酔して自宅を燃やす、その後行方不明に タイ東北部ウドーンターニー県 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741273458/

【酒】警察官が「飲酒運転」バイクで出勤→同僚が酒の臭いに気づく 基準値の数倍のアルコール 任意で捜査 福岡 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741273972/

【酒】“飲酒運転”でトラックに追突 自称自営業の男(31)を現行犯逮捕「ハイボールや焼酎の水割り飲んだ」 福岡・筑紫野市 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741360123/

【酒】「酒で記憶ない」 知人に暴行し脳挫傷などの大けが 福岡市の30代男を傷害容疑で逮捕 長崎・佐世保 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741360461/

【娯楽】*売上高が11.6%増加 アルコール販売は歴史的な数量減少を記録 政府収入に影響 カナダ [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741518624/

★1:2025/03/09(日) 20:18:28.41




2 警備員[Lv.11] :2025/03/13(木) 08:36:42.37 ID:MJgNT6+d0
(∪^ω^)わんわんお!

3 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:36:45.25 ID:FjqNJAYC0
そのうち水飲んでもガンになるって言い出します。

23 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:53:59.42 ID:7old+0rA0
>>3  そのうち水飲んでもガンになるって言い出します。
 
そうこういう連中は何にでも文句を付ける。生きていてもしょうがない連中だ
---
www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/healthy-drinks/drinks-to-consume-in-moderation/alcohol-full-story/
Alcohol: Balancing Risks and Benefits
★アルコール:危険さと益の釣り合い    byハーバード大学公共衛生校

1万年に渡って酒は人類に飲まれてきた。そしてその長所短所が議論されてきたが、
今でも尚議論されている。

Throughout the 10,000 or so years that humans have been drinking fermented
beverages, they’ve also been arguing about their merits and demerits.
The debate still simmers today, with a lively back-and-forth over whether
alcohol is good for you or bad for you.

酒は薬にもなるし毒にもなる。この違いは処方量による。穏やかな飲酒は、心臓や循環器系に良い影響を与え、
2型糖尿病、胆石を予防する。
It’s safe to say that alcohol is both a tonic and a poison. The difference lies mostly in the dose.
Moderate drinking seems to be good for the heart and circulatory system, and probably protects
against type 2 diabetes and gallstones
.

飲み過ぎは、ほとんどの国々で避けられた死を呼び込む。米国では重大交通事故の半分に係わっている。
Heavy drinking is a major cause of preventable death
in most countries. In the U.S., alcohol is implicated in about half of fatal traffic accidents.

34 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:02:00.04 ID:dA5vDU4s0
>>23
糖尿病の阻止が意外だったけど時代にも因るんかね
今は醸造酒の糖分が高すぎてAUTOになってそうw

4 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:36:54.75 ID:vSpOt/1t0
頭が*でやられてると酒のことを考えるとイライラする
らしい

5 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:37:31.49 ID:VGDHJfym0
空気吸ってるだけで癌になる

6 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:38:01.15 ID:RBmhu9XX0
*グリップ

7 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:38:40.33 ID:ph9Oemd30
酒もタバコもやらないでただ生きてるだけ 
それって生きてる価値あるかなぁ?

8 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:39:43.27 ID:LB9Nz5pt0
マジで酒を規制して代替嗜好品として*解禁で良くない?
*ってコーヒーより無害なんだろ?
そもそも何で禁止されてんの?

9 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:40:42.43 ID:yD3xaic10
>>8
アホか
ラリって車運転されたらたまったもんじゃねえつうの

12 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:44:03.90 ID:IOEBdF5U0
>>9
運転できないのは酒もじゃん
というか摂取ひたら運転できなくなる飲料水をそこら中で売ってるってすごいな

20 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:51:04.92 ID:n3O/9+Y40
>>12
話がごっちゃになってるぞ

48 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:09:28.64 ID:P6sZsW0g0
>>12
酒はもう既に法律ができてるだろ
*は解禁したと同時に様々な法も変更しなきゃならん
その穴を突いて運転されたらたまったもんじゃない

13 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:44:37.17 ID:/nyZWYLK0
>>9
とっくに酒でラリって車運転されてるじゃん
ちなみに酒と*を比較した科学的調査の結果はこちら

飲酒運転と同じく「マリファナ使用」運転を罰することは妥当かどうか?
https://gigazine.net/news/20161017-marijuana-driving-penalty/
>各種症状における事故率をグラフにすると、驚くべき事にマリファナは正常なドライバーとほとんど大差がないこととともに、
>飲酒状態は約600%アップというマリファナ服用時に比べて約7倍も事故率が高いことが明らかになっています。

(出典 i.gzn.jp)

15 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:47:05.54 ID:LB9Nz5pt0
>>9
飲酒運転

18 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:50:14.80 ID:n3O/9+Y40
>>8
*って違法ドラッグの入り口になりやすいからだろ。
たいていのやつがそれで満足できなくなり、覚醒剤とかその他の違法ドラッグに移行してしまう

33 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:59:59.99 ID:vUceZmy60
>>18
それは*を売っている奴等が他の*も売っている反社だからでしょ
てゆーか「酒」は覚醒剤やコカインなんかより強い*だよ
WHOは酒をヘロインと同クラスのヘビードラッグに指定しているし

41 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:05:53.00 ID:n3O/9+Y40
>>33
その要素もあるが、*で満足できず*から別のドラッグに移行してる移行率かなり高いぞ

50 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:09:40.04 ID:vUceZmy60
>>41
*をキメた大半の人間は「これで良いじゃん!」になると思うわ
てゆーか酒より強い「*」ってヘロインぐらいだぞ?

46 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:08:46.37 ID:dA5vDU4s0
>>33
酒は経済に深く入り込んでるから止められないし
何より嗜好品は人生を豊かにするものだからね

31 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:59:31.17 ID:dA5vDU4s0
>>8
二つが合わさったらどうなっちまうんだい!

44 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:07:44.31 ID:pCXeXYMX0
>>8
*は脳の萎縮と鬱の増加が指摘されてる
体に悪くないとかも百薬の長位適当な言い分らしい

10 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:42:38.72 ID:Tw1cNpU90
酒税を10倍にしたら?
高額医療の改悪をするなら

11 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:43:53.12 ID:VPkTCafK0
アルコールは法規制すべき段階に来てるのでは

14 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:44:56.63 ID:Ky8SZt1g0
タバコと酒は欧米みたいに公衆の場での摂取禁止にして、高額な罰金課せばいい。
あと自宅や宿泊予定地以外での深酒も禁止して、違反者は罰金&即時拘束したらいい。
そうすれば飲酒者の犯罪が根絶できる。

16 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:50:05.22 ID:gA3j9TCm0
薬用養命酒もダメなの?

21 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:51:29.42 ID:n3O/9+Y40
>>16
養命酒のはなしは前スレで200回以上出てた

17 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:50:13.24 ID:awSmq+HZ0
酒はなまじっか食事と相性が良いからタチの悪いドラッグだよな

19 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:50:21.06 ID:CR/BU8YA0
さっさとメラトニンをドラッグストアで売れよ*。こっちは寝酒が必要なんだよ。

22 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:53:09.35 ID:UWx5ppI20
養命酒は?

24 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:54:28.23 ID:CwEIyA6w0
酒も煙草も違法にしろ

25 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:55:15.68 ID:UVPiN9b/0
断言する。酒飲んだら100%*。

26 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:55:31.63 ID:wBNfQ3OZ0
賭けてもいいけど、この手のスレで声高にアルコールの害を叩いてる奴ら全員、健康的とは程遠い生活習慣をしている。勿論飲酒もしてる

29 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:56:53.85 ID:Cl+aNzDD0
>>26
宗教が異常なんだよ

27 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:55:39.26 ID:d19o8Nvo0
夕食後、あとは自由ってときお前ら何してんの?シラフでやることあんの?

36 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:03:24.91 ID:dA5vDU4s0
>>27
無職おじさんだけど暇すぎて昼間から酒飲んで映画みたりゲームやったりするお
生活保護じゃないからせーふ!

28 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:56:51.17 ID:+zGkHn5D0
養命酒「マジで」

30 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:58:52.32 ID:H7V7v99h0
仕事で飲める程度には強くなりたかったな
現実はコップ一杯のビールで体調崩すくらい酔う

32 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 08:59:36.70 ID:QOSey0bd0
禁酒法作って違反者は死刑にするだけで解決

35 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:03:23.39 ID:OEuQIx5R0
酒やタバコの楽しみもなく長生きするぐらいなら、みたいなことよく言うけどある世代から下は
そもそも最初から一切やらないのが大半だからピンと来ないんだよな。楽しみではなくまずいだけ

40 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:05:37.90 ID:QOSey0bd0
>>35
酒もタバコも不味い毒物なだけでメリット何もないからな

43 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:06:28.28 ID:SlMEuCf70
>>35
多少体に悪い事のトレードオフがストレス解消の飲酒だったりするからなぁ
今の若い奴等のストレス耐性低下そこもあるのかもなぁ

体を壊すか精神を壊すか、難しい選択ではあるが

37 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:03:46.42 ID:9sSz3mrc0
自分自身の健康よりも、他人への加害者になるリスクのほうが甚大だろう
酒もタバコも禁止しろよ
禁止しないなら連帯責任を負え

38 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:04:13.27 ID:lyLoA27Q0
ストレス解消のほうほうは他にいくらでもでてきたからな
そうなると酒のメリットはもうない

39 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:05:27.28 ID:0N6IY1Ro0
禁止するのは不可能だからアルコールチェッカーがゼロを示すまで出られないアヘン窟的な施設を設けるべき

42 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:06:20.89 ID:dA5vDU4s0
嗜好品で犯罪するような奴を一般的と思わないでくれ…あんなの極一部だろ

45 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:07:47.87 ID:zt1CS26e0
大半???それって10代の話?

毎年新卒が10人以上入るけど酒を一切飲まない人間見たこと無いぞ?

47 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:09:01.95 ID:NnUtZpnz0
事件事故トラブルの多くがアルコール
*や覚せい剤よりたちが悪い
「昨日どうやって帰ってきたか記憶ないんですよw」じゃねーよ
そんなので街中居るなよ
もっと取り締まれ

49 名無しどんぶらこ :2025/03/13(木) 09:09:30.67 ID:iM9S1AWc0
酒禁止にした方が少しは世の中良くなるんじゃないか