1 首都圏の虎 ★ :2024/12/05(木) 07:17:22.19 ID:oDZFebO+9
全国のコメの取り引きに関わる事業者や団体の意見交換会が開かれ、参加者からはコメの価格は今後さらに上昇する可能性があるという見方も示されました。

農林水産省で開かれた意見交換会には生産者や集荷団体、それに卸売業者などの担当者が出席しました。

ことしの新米は高値での取り引きが続いていて、10月の相対取引価格はすべての銘柄の平均で去年の同じ月より57%上昇し、2か月連続で過去最高を更新しています。

参加者からは「販売するコメを農家から集める業者間の競争が厳しい」などの意見が出て、今後、価格はさらに上昇する可能性があるとの見方も示されました。

全文はソースで 2024年12月4日 6時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014657551000.html

★1 2024/12/04(水) 21:12:07.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733314327/




5 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:19:08.20 ID:zjaWEIW30
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 1.7ha

安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。

11 警備員[Lv.99][UR武+5][SR防+5][苗警] :2024/12/05(木) 07:23:05.51 ID:i/2XZ0qN0
>>1
それより
ユンちゃんの話に関するスレを立てろよ。

2 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:18:00.75 ID:0kmuxyns0
えぇじゃないかえぇじゃないか

3 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:18:04.31 ID:/xTPqO0L0
パスタ、焼きそばがあるから無問題

4 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:18:30.87 ID:bBOVa1RB0
今までが安すぎた
もっと高くていい

6 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:19:47.23 ID:DdP5tPsR0
ま、昔も白飯は庶民の食べ物じゃなかったからね

おまえら今迄貴族様達に食べる権利与えてもらってよかったな

もう終わりだけどwwww

7 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:21:02.70 ID:Mx/6PwpN0
米は高くても売れるよ
食わないと*から

8 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:21:21.19 ID:bBOVa1RB0
一合炊いてどんぶり一杯のピカピカのご飯が300円なら安いもんだろ
買え

9 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:22:32.51 ID:5h+5Ftox0
つまり庶民はコメは食えなくなるという事だな

16 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:25:42.71 ID:0xBHuKQg0
>>9
貧乏人は麦を食え
は高度経済成長まで続いたんだから刑務所の勤め人や非課税世帯まで国民全員が白米を食えるようになったのはわりと最近
白米は贅沢品

10 警備員[Lv.25][苗] :2024/12/05(木) 07:22:39.26 ID:J+cBhVjP0
30年前のお値段です
経費高騰してるから農家の利益は30年前より低い

12 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:23:09.37 ID:nUYIaGKr0
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんでコメの物価高で衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね

13 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:23:27.28 ID:Hvgksnh80
タイ米需要来るか?

14 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:23:33.14 ID:LiXwFGI90
減反で希少価値を無理矢理上げたんだから大成功だなクソJAさんよぉ。

15 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:24:53.05 ID:qM+34joN0
でもお前ら選挙で拒否しなかったじゃん?wそれって民主主義的には
あと3年は同じこと繰り返してもいいですよって意味だぞ?アホ国民どもw

17 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:26:01.85 ID:YGjYUDl80
参議院選挙も自民党惨敗がいいな。
もう期待感がない。

23 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:28:58.26 ID:0xBHuKQg0
>>17
ネットの普及でもう自民党一強時代は続くとは到底思えない
ネット戦法が強いニュージェネレーション政党が伸ばしていくのでは
50年後には社民党みたいになってるんじゃないかな

18 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:26:36.37 ID:bBOVa1RB0
一日会社に行って椅子に座っとけば夕方には米を何10キロも買えるのが異常なんだよ

19 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:27:20.05 ID:suzo5mKl0
こういうのみると
共産主義の必要性があると思うよな

22 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:28:53.90 ID:1DXNY8ay0
>>19
社会主義な
農協と共産党は不倶戴天の敵
役所も教師も染まったけど農家が染まらなかった理由を調べてこい

28 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:30:19.77 ID:suzo5mKl0
>>22
指図すんな
はよ*

20 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:27:27.15 ID:1DXNY8ay0
農協を*にしてた消費者が農協価格で欲しいと焦るコメディ

21 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:28:28.45 ID:jf07YdN50
マジで頭おかしいのか???
そもそも今の時点でも異常に値段高すぎる
米はもう二度と買わねえわ

34 警備員[Lv.25][苗] :2024/12/05(木) 07:32:32.56 ID:J+cBhVjP0
>>21
30年前の価格が高すぎるなんてことはない
今までどれだけ安値で買ってたかよく分かるな

24 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:29:09.94 ID:ecdpR6Ib0
オートミールにしたら
健康になりすぎて困った
コメってヤバない?

25 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:29:10.53 ID:KXwpXLUc0
ぼったくり価格で売るなら買わないだけだからどうでもいい
パンでも麺でもいくらでも選択肢あるんだから

31 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:32:07.58 ID:Sat7tKKY0
>>25
じゃあそっちも値上げ増税しますねーw選挙勝ったんでwあははははw

32 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:32:08.40 ID:0xBHuKQg0
>>25
米で金儲けできなくなったら次は麦になるだけだが
市場価格による価格で競争する資本主義ってそういうシステムだから

40 警備員[Lv.25][苗] :2024/12/05(木) 07:33:45.80 ID:J+cBhVjP0
>>25
パンも1月から一斉値上げだけどな

26 警備員[Lv.24] :2024/12/05(木) 07:29:38.70 ID:ORBmzAj70
投機対象かなにかですか?

27 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:30:11.81 ID:tTKpg/8p0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

29 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:30:51.29 ID:lyyQafVj0
やっと農家も救われるな

37 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:33:36.80 ID:mynF9z2A0
>>29
農家儲かるようになったら助成金出なくなって変わらなくなりそうだな

49 警備員[Lv.25][苗] :2024/12/05(木) 07:35:53.12 ID:J+cBhVjP0
>>37
今も主食用米に補助金出てないよ
補助金が出るのは輸出用米と飼料米

41 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:33:48.87 ID:YGjYUDl80
>>29
さあ、どうかな?
売れない米は豚の餌になるだけ。

30 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:31:16.38 ID:8hs2om/R0
夜ご飯は米を抜く生活を始めたら2kg痩せた

33 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:32:11.21 ID:O3aqbOFK0
5kg 2400円で定期購買してる
この先も値段が上がることはない

35 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:32:50.66 ID:QCDQNRmY0
今は顧客満足の時代じゃなくてサステナブルの時代だからしかないね

36 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:32:55.44 ID:H+oifsBM0
人為的な価格操作

38 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:33:39.15 ID:WWlRuTnF0
談合

39 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:33:45.03 ID:h/9NAAT90
古米を買い漁ってた老害連中は息してるの?

48 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:35:32.00 ID:QCDQNRmY0
>>39
勝ち組だろ安いうちに買えたんだしもう食っただろ

42 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:34:16.00 ID:XvbV3Nrm0
対する購買者たちは露骨な談合にどんなカウンターパンチもっとるンねン

43 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:34:16.92 ID:OjT0cYna0
カルテルだなkg1万くらいに価格を徐々にあげるよ

44 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:34:31.43 ID:deJKitBn0
自治体が一定数買い取って、生活保護の半額を米で支給すりゃいいのよ

45 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:34:54.40 ID:ws4Eb9qU0
そこまで激化するなら直売したほうがメリット出てくるんじゃないのか

46 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:35:05.00 ID:bVPOXSz90
これからの値上げ分って農家の利益じゃなくて中間業者の利益になるんだろ?
オールドメディアはまた農家の負担がーって値上げを肯定するのかな?

47 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:35:31.23 ID:hQ+Zkdge0
パスタもうどんもコロマ前の価格で大量に売ってるし、食糧危機が来る予兆ゼロなんだが

50 名無しどんぶらこ :2024/12/05(木) 07:36:10.00 ID:Bxfnxg+f0
みかじめ料的な?