1 ぐれ ★ :2024/03/03(日) 07:41:31.53 ID:xUo2bUdg9
※2024.02.29 Thu posted at 13:40 JST

(CNN) 米電気自動車(EV)メーカー、テスラは大幅値下げを断行した。フォードも電動マッスルカー「マスタング・マッハE」の価格を引き下げ、さらにEVピックアップの生産を縮小した。ゼネラル・モーターズ(GM)はプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開を検討中で、純粋なEVに軸足を移すとした当初の取り組みから後退するかもしれない。

しかもここへ来て米環境保護庁は、自動車メーカーに対しEV販売増を求める要件の緩和を検討している。従来積極的に進めていた脱ガソリン車、脱SUV(スポーツ用多目的車)からの転換を示唆する動きだ。

まずはっきりさせておこう。米国のEV市場は崩壊しているわけではない。コックス・オートモーティブによると、 2023年10~12月期のEV販売は前年同期比で40%増加した。実際、米国におけるEV販売は昨年初めて100万台を突破し、過去最高を記録した。

とはいえEV市場は、現時点で大幅な期待外れに終わっている。見込みと現実との間には、深刻な隔たりがあるのが実情だ。

たとえばブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は、電気を動力とする自動車の23年の販売台数を170万台と予測したが、最終的な売り上げは146万台にとどまった(BNEFの数字はPHVを含むが、大多数は完全な電気自動車だ)。販売台数の伸びは多くが予測していたほど跳ね上がってはおらず、業界は今後の試算を下方修正している。

業界の専門家は現状についていくつもの理由を挙げる。具体的には製品価格、充電設備の不足、税額控除に関するルールの複雑さなどだ。

高い価格

米国で現在売られている大半の電気自動車は、自動車市場の中でもより高価な部類に入る。

JDパワーの業界アナリスト、タイソン・ジョミニー氏は起亜の電動SUV「EV9」とキャデラックの同車種「リリック」に言及し、両モデルとも価格帯は5万~6万ドル(約750万~900万円)だとした。

平均的な購買者には高額過ぎるのに加え、電気自動車は車種の選択肢の幅も狭いと、BNEFの業界アナリスト、コリー・カンター氏は指摘する。大部分は比較的高価なSUVで、セダンやコンパクトカーはかなり少ない。

続きは↓
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35215761.html
関連スレ
EV嫌いのトランプ前大統領を意識? 米大手自動車で広がる軌道修正 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709256440/
※前スレ
【自動車】EVがこれほど期待外れになった経緯とは ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709379559/

★ 2024/03/01(金) 20:13:58.29




2 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:42:27.40 ID:303Rr7+/0
そもそもは原発ありきの技術

3 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:42:40.95 ID:QWY2NBwy0
2ならEV普及する

4 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:42:51.26 ID:3onFJmeY0
EVには失毛した

11 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:44:53.73 ID:QWY2NBwy0
>>4
また髪の話してる…

6 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:43:05.83 ID:6nrIhFu40
そのクッソ重さ

7 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:43:33.04 ID:5OHDrpef0
8 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:43:46.24 ID:0g8UBGYD0
まずはエンジン開発製造に携わってる数百万人のリストラしないとね

9 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:44:03.28 ID:0yKuFVwl0
EVを運転する高齢者が子供を◯き◯す

10 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:44:43.85 ID:1g2dyQf/0
全固体電池実用化までに買った奴は負け犬

21 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:48:25.63 ID:IU8PcUmr0
>>10
あんなもんは詐欺

12 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:45:02.17 ID:WjFbkGiH0
日常使いに不便だからだよ

それだけ

13 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:45:31.84 ID:VBVuEmHR0
経済的に非合理的だから

14 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:46:19.17 ID:Es4vJdQ10
いつも通りの西側の願望だけの記事
ロシアは負ける!と叫んでたのと同じ

15 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:46:53.61 ID:awcsYZwf0
充電開始から5分で満充電近い状況になる充電ステーション(だけ)全国完備
難燃性の電池義務付け

これが拡充すればEV検討する

16 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:47:14.01 ID:Pi5mu5ra0
無識なチョッパリは電気自動車の起源が韓国にあるという事も知らないのか?

17 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:47:59.04 ID:sbgTCIrv0
二酸化炭素削減ならペット禁止になるはずだからな
二酸化炭素で温暖化は嘘ってわかる

33 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:52:01.63 ID:303Rr7+/0
>>17
そりゃそもそも二酸化炭素を削減するなら人間を減らさなきゃなんないからな
そんなこと誰も言えないからカセキネンリヨガーとかフロンガスガーとかってなすりつけてるだけ

18 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:48:01.85 ID:AwiGWWVx0
モーターは「いきなりポワーピーク」にもっていけるから、制御次第では楽しいんだがね・・・

19 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:48:04.78 ID:AwiGWWVx0
モーターは「いきなりポワーピーク」にもっていけるから、制御次第では楽しいんだがね・・・

20 ウナギ :2024/03/03(日) 07:48:14.05 ID:bQcOkbt70
寒冷地での電欠が怖いので絶対乗らん

22 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:48:58.02 ID:466ni3LP0
日本中のマンションの駐車場全てに充電器設置という無理難題
立体駐車場なんか絶望的

23 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:49:02.46 ID:U1uNjUGK0
電気は災害に弱いイメージ

24 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:49:15.36 ID:XetNuh740
そもそも新しい物に必須な長所が無いし

30 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:51:17.69 ID:+BiRFBtR0
>>24
ガソリンスタンドがない田舎なので、EVにして、家で充電したかった、と言う人が多い。

36 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:52:54.60 ID:XetNuh740
>>30
それだけだね
地方でガソリンスタンドが無い場所で便利というのは認める

44 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:55:16.76 ID:aoHNiXAb0
>>36
クルマ生活圏にスタンドがないとかほとんどないから、EV持ちの大半には無関係な話かと。

43 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:54:16.73 ID:QWY2NBwy0
>>30
そんな地区は過疎地なので対象者が少なく、大勢に影響がない。周りにガソリンスタンドは無いけど食料品や日用品には困らないという特異な地域

34 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:52:23.89 ID:VuyWTNi00
>>24
EVのデメリットは腐るほどあるのにな

25 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:49:18.08 ID:OnIDxwc50
電池次第

26 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:49:43.54 ID:+BiRFBtR0
EVとリニア新幹線は原発で発電しないと、やってられないだろうね。
どちらも頓挫してるから、問題が顕在化しなかった。
日本人は運がいいね。ほんとそう思うよ。

27 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:49:48.27 ID:pBfU9Gny0
欧州=詐欺師てのが露呈しただけだ

28 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:50:30.99 ID:ZQIGMBYl0
タイヤの寿命半分らしいね

29 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:50:49.53 ID:cs090+UR0
>>1-999
L.A.で毎月逮捕される売春婦の9割が韓国人と韓国紙報じる

韓国の女性グループ、米国で売春婦に間違われ空港に15時間 入国できずそのまま帰国


● 現在でも日本に5万人、米国に3万人の売春婦を輸出する韓国


男は整形強*魔 女は整形売春婦 しかいない国

*ワーカーの割合が高い国(/1万人)

1.ベネズエラ 119
2.韓国 110
3.ペルー 102
4.フィリピン85
5.ナイジェリア 63
6.中国 60
7.ブラジル 53
8.マレーシア 52
9.ドイツ 49
10.タイ 45

参考 アメリカ 32 日本 11

韓国で検挙された日本人の性犯罪 男:0人
韓国で検挙された日本人の売春女:0人

日本で検挙された韓国人の性犯罪男:1058人
日本で検挙された韓国人の売春女:4112人

35 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:52:47.74 ID:303Rr7+/0
>>29
で、いつの統計?なぁ、コピペしかできない認知症

31 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:51:39.78 ID:1td2sWqc0
言っている意味がわからんw
経済的に大成功だろ?
また老害オヤジどもの愛国*ーかよw

32 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:51:56.16 ID:gyTS5N3E0
そもそもトヨタ潰しでゴリ押ししてた補助金漬けのゴミだしな

37 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:53:20.22 ID:aoHNiXAb0
ひとりくらい日産リーフとかのユーザーが書き込みに来てもいいと思うんだが、なかなか来ないな。

38 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:53:23.64 ID:wQEa7t0p0
結局技術やコストが追いついてないってだけだろ
イーロンらだってそこはわかっていたはずなのに見ないふりしてたってことは
最初から騙す気マンマンだったってこった、補助金詐欺師どもにまんまと騙されたんだよ
EV厨は ┐(´~`)┌

39 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:53:34.41 ID:i/IBTdVl0
補助金が尽きたって事?

40 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:53:42.57 ID:+sWBbICA0
中国マネーが消えたからだろ

41 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:54:04.35 ID:ZUVXktMT0
イギリスはEV優遇に舵をきってトヨタ追い出し図った
撤退しますと言ったら「ま、待ってください50万人失業者出ます」

42 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:54:11.89 ID:suIctfT20
平成一桁の頃の未来図には電気自動車が描かれてたのに
あれモーター制御だとエンジンではできないことが出来る
真横に動けるから車一台分のスペースあれば駐車できるはず
あれやりたかったのに今の電気自動車で出来ないのと違うか?なんでだよ

45 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:55:34.78 ID:cb2h5vUU0
ノルウェーを見れば分かるじゃん
EVだのECOだの環境先進国を気取っておきながら
それを支えてんのは自国の巨大油田だろうに
マジで白んぼのほざくことは信用すんな

46 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:55:43.60 ID:8TIsH5W30
やっぱり値段は大きいよな
補助金で売り上げが伸びてたようなもんだし

47 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:56:06.26 ID:zqz5q6re0
無理矢理ゲーム内容を変えて日本から主導権を取り上げたかった欧州勢と、それに乗せられた何も知らないバカが勝手に期待を膨らませていただけ

48 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:56:21.22 ID:506324V60
メタバースと同じ
技術的にまだまだ未成熟なのに期待だけが大きすぎた結果はこうなる
といっても技術なんてバッテリーだけだから5~10年もしたら完全逆転してガソリンはオワコンになるのは確定

49 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:56:25.93 ID:mS70tJb00
これが販売台数が伸びなくなったor減ったなら分かるが
増えてるのに終わった云々は、流石に草
それなら2009年頃は散々スマホなんて流行らないという意見だらけだったぞ
現実は販売台数が増えてたのに

50 アフターコロナの名無しさん :2024/03/03(日) 07:57:34.26 ID:Cdff7kt10
あれだけ言ってたイギリスで
軽自動車が流行り始めてるのに吹くわwwwwwwwww