1 HAIKI ★ :2023/12/08(金) 23:26:43.05 ID:CPXAR2Mc9
パソコンの半導体に新たな動きが起きている。これまで数十年にわたり米インテル(Intel)が市場を支配してきたが、新興勢力が次々と独自半導体を開発するようになり、インテル対その他多数の構図ができつつあるようだ。

これらのパソコンには、インテル製の代わりに、米クアルコム(Qualcomm)や米エヌビディア(NVIDIA)、米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、米アムロジック(Amlogic)、台湾・聯発科技(メディアテック)の半導体が搭載されるようになり、1991年からパソコンに貼られている「Intel Inside」ステッカーがいつか消える可能性があると、米ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。

■ きっかけはアップル、モバイルからパソコンへ

同紙によれば…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d24fa4f48df471cc5361b3cdd583edb3bc5f4c2




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:27:56.08 ID:eEjxW0Bc0
らーらららららナチス維新屁ーい

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:29:14.29 ID:24GvotMg0
まるで自民党

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:32:22.73 ID:GOOVzCWV0
おまえらいつまでサンデーで戦うつもりなんだ いいかげん窓からなげすてろ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:32:34.03 ID:YmnCavR60
次はARMの時代かと思いきやじきにRISC-Vに取って代わるかもね

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:33:53.73 ID:wQKVsIyh0
WindowsパソコンのCPUも、いずれMACみたいに

ARMベースになっていくってことですか?

じゃ、なんでAMDも入ってるんですか?

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:34:02.05 ID:Cdvyzq4Q0
あれってショーンKの声だっけ?

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:36:18.27 ID:fjd8jmIK0
>>7
イエス

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:34:03.52 ID:/GxWpKb10
Intel自身のファブが奮わないのが大きい
他の調子の良い製品は多くがTSMCだし

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:35:35.61 ID:C71IWQAY0
去年、一昨年ぐらいにAMDがやらかしかけてIntel復活って流れもありかけたけど、結局グダグダやって流れを掴みそこねたからね。
もうだめだよここは。AIにも完全に乗りそこねたし。

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:36:34.38 ID:FE73P1Yc0
脆弱性と性能ダウン、爆熱で自爆した感じだよなIntel

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:36:50.41 ID:NL0pcS9u0
amd小さくみすぎだろ
どうしてもインテル対その他多数という記事にしたかったんだろ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:41:10.64 ID:+LMUIBwj0
何十年も前からそんなこと言い続けて
結局インテルにやられてんだろ?

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:53:41.31 ID:ZqkF0abo0
>>13
Pen4やPenDみたいなAthlonに対するその場しのぎCPU出した頃からIntelは終わる流れだった

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:41:56.48 ID:r2An7jot0
ARMの台頭でIntelのシェアが落ちてるって記事だと思うけど、NvidiaとかAMDってCPUも作ってんの?

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:54:10.24 ID:8gyckFzd0
>>14
Ryzen知らんのかよ…

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:58:49.79 ID:T6tHlVWr0
>>14
じゃあAMDって何の会社だと思ってるの?ってレベル

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:00:46.27 ID:1ALBIPFg0
>>14
AMDは元々CPUメーカーだよ。RadeonのATI買収して今はGPUメーカーでもあるけど。今はRyzenシリーズとか出してる
NvidiaはGPUメーカーだけど、最近CPUも作り始めたらしい

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:05:52.57 ID:8lKvHc2R0
>>14
AMDは昔からのCPUメーカーだよ?
2006年にATIを買収してGPUも手がけるようになったけどさぁ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:47:31.67 ID:r9YdQ8oy0
AMDってアドバンスト・マイクロ・デバイセズだったのか

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:50:13.41 ID:moNUeNSc0
昔からIntelの虎の子はことごとく失敗してるしなぁ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:50:39.58 ID:YiaKrMDL0
ウィンテル

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:51:33.08 ID:WH8pygiu0
今こそ電子立国ニッポンの復権だぞ岸田


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:53:41.50 ID:AqTHNVa10
パソコン買ったら必ずまず最初に剥がすわ

企業広告をできるだけ俺の私物に付けたくない

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:55:17.38 ID:z6heOd+30
Intel good by

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:55:46.50 ID:m5uzTkHO0
GPU忖度しないAPUマジで頼むわ
もうグラボなんて買ってらんねえ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:02:36.04 ID:1ALBIPFg0
>>23
分かる
ミドルスペックでいいんだ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:56:34.98 ID:7/pr5JpI0
アメリカのメディアが報じたなら事実になる
規定路線ということ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:57:19.68 ID:eV8PzjyV0
なぜCPUとGPUごっちゃに羅列してんだ?

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:00:30.47 ID:cikWdJi00
>>25
この記事では混同してないよ
各社がCPU込みのSoCでインテルの牙城を崩そうとしてるって記事だ

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:58:38.37 ID:IoO68xH70
IceLakeが量産された暁にはAMDなぞあっという間に叩いて見せるわ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/08(金) 23:59:08.63 ID:UV+ysbXg0
今更過ぎる

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:00:28.38 ID:45R2O7cb0
自作だとIntelかAMDの2択なのだが世界が狭すぎるのかね?

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:00:48.95 ID:hOS14bhu0
12星座の話しまで書いた

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:01:38.65 ID:d3YEWyXO0
AMD K6-3に下駄履かせてたヤツ

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:05:49.81 ID:LCz/xLiR0
>>33
Am5x86 133Mhzなら使ってたよ。Pentium75Mhzぐらいの速度は出てた

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:02:41.58 ID:COZ+FuND0
なぜ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:03:38.44 ID:yK48chQo0
NVIDIAのCPUは楽しみ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:04:32.80 ID:+82vqG850
内蔵GPU性能が求められる時代になってAMDに負けただけ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:06:48.37 ID:cikWdJi00
>>37
純粋にCPUの性能や省エネ性能でAMDに負けた

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:10:33.42 ID:LCz/xLiR0
>>41
現行のインテル14世代はPコアが8個で残りは低速なEコアだから何十コアって言っても思ったよりパフォーマンスでないんだよね
AMDのRyzen9の16コア32スレッドでまだまだ勝負できてる

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:07:14.69 ID:N8IrF+sZ0
日立のSHシリーズ復活きぼんぬ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:08:13.80 ID:jpGg9tQr0
SOCの性能がCPU単体を超えることはあるのだろうか
PCが一体化するかどうかは性能の伸びしろにかかっている

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:09:14.36 ID:N8IrF+sZ0
日本製のCPUも作るべき

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:09:22.16 ID:fHfSDydj0
近年CPUは競争が成立してるけどGPUはいつまでたっても革ジャン一択だよなぁ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:09:47.93 ID:nm3tuCaI0
今年ノート買うために直販見漁ったけどRyzenの方は在庫切れが多かったな
インテルより高性能で安いからな

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:09:52.35 ID:j0jg7Ypd0
これからはインテル入ってないシールの時代か

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:10:05.20 ID:P7ev8sXo0
安物Ryzen5のノートイイ感じだぜw
そろそろデスクトップの方も買い替えるか

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/09(土) 00:10:47.16 ID:/RV0pU3a0
インテル逝ってる