1 ばーど ★ :2023/10/23(月) 11:22:54.95 ID:i1S6chk/9
畑に行く度におよそ50年、市の土地を通っていた人が、今年に入って突然、市から通行料を求められ、困惑の声を上げています。

■事態急変…自分の畑への道が“有料”に

 大阪府和泉市にある1000平方メートルほどの広大な土地を所有する男性の家族は先祖代々、畑として利用しています。

 土地所有者の息子:「今、このコンクリートスロープから私道に至るまで、このオレンジ色のフェンスから2メートル幅について、今、和泉市側から通行料を払うか、土地を購入するかという二択の選択を迫られています」

 この畑は市や他の人が所有する土地に囲まれていて、公道に面していません。このような土地は「袋地」と呼ばれています。

 自分の畑に行くためには市の所有地を通らなければいけませんが、およそ50年にわたって無料で通行することが市に認められていました。

 しかし、今年5月に事態は急変します。

 土地所有者の息子:「もう通ることもできませんと。通りたければ、必要な道幅を購入するか、賃料を支払って通行してほしいと。とにかく、その時あぜんとしたというのが正直な感想で」

 民法では、袋地の所有者が隣接する他人の土地を通行する権利を認めています。一方で、隣接する土地の所有者が通行料を求めることも認められています。

■袋地問題の解決策は? 所有者は調停申し立て

 これまでおよそ50年間、市は無料で通行することを認めていました。一転して、「通行を有償化する」とした理由は、土地の使い道の変更です。

 これまでは、防災広場の予定用地としていました。しかし、所有する土地の一部が警察署の移転先となり、それ以外の土地もほとんどが売却されることになったのです。

 和泉市 前田正和総務部長:「防災広場予定用地というところで使ってまして、それを使いながら通っていただくというのは、全く支障がなかった。行政目的が全くなくなりまして、市としては活用しない財産ということになりました」

 市は、畑に行くための幅およそ2メートルの土地を買い取るか、通行料を支払うよう求めています。

 前田総務部長:「この方の道路としてだけ確保していくということになりますと、やっぱり何か負担をお願いしないと。無償というのは、今の考えでは難しいかなというところです」

 金額は「買い取りなら最大でおよそ900万円、通行料の場合は年間43万円ほどになる」と試算されています。

 先月、畑の所有者は有償化を不服として、簡易裁判所に調停を申し立てています。

 袋地を巡る今回の問題。どんな落としどころが考えられるのでしょうか。

 関谷理記弁護士:「使用している方が、そんなに急には困りますって話になった時には、結局、持ち主の権利関係との比較になってくるので。ある程度、お互いの法律的な考えをぶつけ合うものの、何か妥協案を考えていくということになるんだろうと思います」

テレ朝ニュース 2023/10/23 10:43
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000321018.html

(出典 i.ytimg.com)




49 :2023/10/23(月) 11:41:08.36 ID:87TmjGKw0
>>1
使い道ないら無償譲渡しろよ

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:24:35.65 ID:QY6p3ul70
なんでこんなに高いんです?

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:26:35.62 ID:V/I9GXc70
・袋地のとうせんぼは違法
・代金?は取っても良いという法律

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:26:44.17 ID:mJUWN49E0
気持ち悪い言葉遊び

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:27:42.49 ID:I+LgIMpi0
ジャンプすれば?

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:28:15.33 ID:cv25uX9d0
幅2メートルはわかったから距離は?

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:28:34.77 ID:Gm2AWcRL0
土地売ったから道なくしたいけど使ってる人いるから残す
維持費は使ってる人から取る
まあ割と普通の言い分

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:28:46.28 ID:8QY1i4ul0
通行料払えば良いだけだろ
何でタダになると思ってんだ

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:28:57.90 ID:jUe9i4d80
ほかの方向に空き地とかないのか?

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:29:04.85 ID:2ZazcxZN0
50年かける43万円は2150万円得したのか

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:29:11.69 ID:wucE3caa0
よくある私道だから金よこせ的なやつじゃなくて
市がむしり取ろうとしてるのかよww
世紀末すぎるだろ

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:33:01.03 ID:Lq6n++s80
>>11
嫌なら通らなければいいだけの話なんでは

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:29:14.83 ID:AcYHljgr0
無料期間が終わっただけ(´・ω・`)

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:30:36.11 ID:68vK6iuj0
ぼったくりやろ
この畑を同じ計算で買い取るのかって話よ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:31:10.76 ID:cv25uX9d0
購入時は通行しても良いですよって調子の良い事言われてても
最終的にこうなって足元見られるから袋地だけは買ったらだめだよなあ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:31:19.48 ID:Vl6dan+I0
無料期間が終わっただけじゃん

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:31:25.90 ID:hzWXIvVi0
通行料が家建てるのと同じくらいの借地料って高いな

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:32:21.89 ID:qya//8d00
「targeted community(標的にされた地域社会)」と「危機管理としての人文学」

2020年、国連の人権機関(OHCHR)では「拷問等禁止条約」を背景として、拷問・虐待に関する意見募集が行われました。その結果、世界各地に蔓延する「ギャングストーキング」についての情報が多数寄せられ、精神上・身体上の深刻な被害の実態が浮かび上がってきました。「ギャングストーキング」とは、集団で一人の人間を対象に様々な嫌がらせを行う拷問・虐待的犯罪の一種で、「コミュニティーストーキング」「オーガナイズドストーキング」とも呼ばれます。その嫌がらせ行為は狭義のストーキングに収まらず多岐に渡るため、総称的に「targeted individual(標的にされた個人)」とも呼ばれます。最終的に被害者は死に至ることもあります。私はこの犯罪行為の抑止と被害者救済に資するという目的に向けて

https://www.shudo-u.ac.jp/research/doors/furukawa.html

社会人の方々は御存知
集団ストーカーこれナチス論出てるんですよ
AIは結構気付いちゃってるので気付き遅れた方は是非上記URLに目を通しておいて下さいね?

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:33:17.97 ID:OEwlqbLt0
道路の維持費を払えって理屈やな
分からんでもない
金額の調整しかない

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:33:29.99 ID:hP0ytaZG0
ちゃんと納税している市民だろ 金額はもうちょい負けてやれよ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:33:42.66 ID:qleIndlu0
生意気な態度だから50年分プラスな

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:34:09.11 ID:W4A3QEGF0
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:38:00.57 ID:jUe9i4d80
>>22
入り組んでるな

道の長さは30mくらいか?
土地代たけーな

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:34:21.71 ID:/+Hy3aPr0
車を所有できない最下層の貧乏人を対象に歩行税、チャリ税、電車税等を導入すべきだよな

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:34:36.91 ID:jUe9i4d80
これ、周辺売却時に道の部分だけ分筆したのかな?
だとしたらもっと早くから買取の打診あったと思うんだけど?

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:34:42.40 ID:o238I4Z70
市の土地を通るだけで通行料払えとか北斗の拳の世界まんまだなw
そこを警察署にするならどっちにしろ畑には行けなくなるのか

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:35:00.00 ID:uuZ4W1LM0
この人が払わんかったら不動産業者に900万で売るつもりなんやろ
買い手おるかしらんけど

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:35:02.70 ID:XMigkla70
つまり既得利権があるから、今後も便宜を図り続けろと?

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:35:29.08 ID:wucE3caa0
そもそも本当に道はそこしかないの?

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:35:46.47 ID:Sj9SDfSj0
役所の中では血も涙もないやつが重宝されるんだろな

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:36:09.13 ID:hzWXIvVi0
写真みても奥の畑小さいから
こんな金払ってまで維持出来ないだろうしな

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:36:09.58 ID:G3RerhAH0
交換すんじゃないのか

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:36:25.19 ID:/fyuHn3D0
むしろその袋地とやらを市に売りつけろ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:36:26.80 ID:weMM1Iei0
維新ガーホイホイ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:37:49.98 ID:68vK6iuj0
>>33
おまえしか言っとらんぞ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:36:32.85 ID:XjmiUV6Z0
通行料43万て高速より整備されてんのかw

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:37:27.69 ID:4PKzuXc20
>市から通行料を求められ、困惑の声を上げています。

地方自治体が市民相手にこんなことしてんのか
無料で使わせてあげている市道も全部有料にする勢いだなこれw

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:37:46.34 ID:UqAkLJ4j0
43万円の通行料はまず妥当なんかよ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:37:57.76 ID:fnw8jP430
通行料払えばいいだけじゃん

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:37:58.43 ID:YtriANtq0
また行政側を擁護している

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:38:01.38 ID:win1SPii0
ど田舎って未だに荘園制度みたいな事やってんのな

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:38:06.02 ID:8uJBqnfE0
ボリすぎやろ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:39:12.16 ID:2sr75SXi0
市の土地を市道にするのが筋ではないか?
市議会議員に頼みに行けばなんとかなるだろ

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:39:13.66 ID:XoMwHbKn0
これは高すぎだが年間で数万円までなら払うべきだな。

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:39:44.11 ID:0Ae6p/dA0
ありがとう自民党

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:40:21.39 ID:OlTZ4wJd0
こんな土地売り払えよ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:40:45.28 ID:BVS7yFDZ0
有料にするのはいいけど高杉わろた

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:41:07.00 ID:RodmZrHz0
ああ、囲繞地(いにょうち)か
この言葉でしか見たことが無い漢字だw

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/23(月) 11:41:22.41 ID:XMigkla70
買えば良いんじゃないの?
この通路があるために所有者が広く建物を建てられなくなったら本末転倒
なんで所有者が無料で通行している奴に配慮しなきゃならんの