1 樽悶 ★ :2023/05/21(日) 08:26:59.31ID:vn6F5GYu9
「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」の理事を務める(左から)ヤマトナオミチさん、甲斐田裕子さん、植田益朗さん、北尾勝さん、咲野俊介さん=2023年5月19日、東京都豊島区、黒田健朗撮影

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


 低賃金や長時間労働などアニメーション業界の課題解決を目指す団体「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」(NAFCA)が発足した。19日に記者会見が開かれ、設立に携わった監督や声優らアニメ関係者がクリエーターの不遇な状況を訴えた。

【写真】「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」の会見で語る、理事で声優の甲斐田裕子さん=2023年5月19日、東京都豊島区、黒田健朗撮影

 「制作現場は夢を育むファクトリーとはほど遠く、体力、気力の限界を『この仕事が好き』という作り手の思いで支えている状況。現場の疲弊は破綻(はたん)寸前と言っても過言ではない」

 団体の代表理事を務める植田益朗さんが会見でそう切り出した。アニメ制作会社「サンライズ」常務や「A―1 Pictures」社長、「アニプレックス」社長などを務めてきたアニメプロデューサーだ。

 日本動画協会の「アニメ産業レポート2022」によると、2021年のアニメ産業の市場規模は2・7兆円超まで成長。一方、業界ではアニメーターらの低賃金や長時間労働、中小スタジオの不安定な経営状況などの問題も指摘されている。

 植田さんは「日本のアニメーション現場は貧困を覚悟しなければ飛び込めない場所であり続けてよいのか。働き方改革で雇用の形態に厳しい目が注がれる中、行政からメスが入るまでこの状態を放置していいのか」と団体設立に至った問題意識を語った。

5/19(金) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f58399bc6e7c50e5875830b6d4dd3c928644e218

★1:2023/05/20(土) 23:39:27.36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684606733/




64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:49:24.04ID:vEOUxy8t0
>>1
CG作画のシーンが出ると必ず、なんだCGか、って言ってくる奴がいるんだよな
あれ意味がわからないんだけど
誰か教えて

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:27:15.84ID:JAj8RRPe0
無理

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:28:40.20ID:c2X5tSLE0
赤松なんかを支持してるような*共なんてどうなっても別に構わないけど

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:33:49.16ID:v1N6eWIJ0
>>3
赤松は成功者にだけ支援とかいってたな。
どこがクリエーター支援なんだか。

やりがい搾取業界で最低賃金以下の給料だったんだろうけど、円高で一気にぶっ壊れたのかもな。

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:28:46.29ID:0sRhqH1q0
15~6年前~10年前位迄がピークだったな

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:29:01.04ID:yjPz0ByL0
【製作委員会の問題点】
↑アニメの主導権を握りたい!
テレビ局、(玩具メーカー等)スポンサーなど

海外などからの出資が増えても
現場(アニメ製作会社)には行き渡らない。
製作委員会内で権利を独占できるように
予算を頭から決めてしまう。

では、余った出資金は?
他のアニメを作らせる←アニメ乱立の原因


(出典 Youtube)


22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:35:19.33ID:CpOIbQaR0
>>5
これまさしくアベノミクスやん
日本の社会構造そのものw

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:29:03.52ID:aIEdBXBL0
好きでアニメ屋やってんだから嫌なら他の仕事せーよ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:57:53.60ID:vbrCdqxe0
>>6
流石富野さん
禿げた頭が下がりますよ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:29:15.74ID:bQocbmpK0
利益分配がおかしいのは昔から言われてた
LGBTよりこっちを先に法制化したれよ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:30:21.42ID:s5fpX6b50
*高畑がやり尽したからな

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:30:51.18ID:S+ql7FUY0
電通やテレビ局に抜かれまくった結果

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:47:12.02ID:tXxDoC660
>>9
電通やテレビ局はカネ出してる側なのに何を抜くんだよ
中抜きしてるのはアニメスタジオ
アニメスタジオが出資者から何億円か受け取って低賃金でアニメーターを働かせてる

電通やテレビ局はそれで出来た作品の著作権を得る
だから配信とかで儲けてるのは、当時出資した電通とかテレビ局

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:55:45.70ID:yjPz0ByL0
>>55
テレビ局などが製作委員会を作って
権利をにぎる。
アニメ製作会社は下請け。

出資者の金は製作委員会内の独占が
損なわれないように配分され、
余剰金は別の企画(アニメ)に回される
↑アニメ乱立の原因

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:31:26.63ID:Y5ieqtuB0
法律で是正したら
先ずは失業者が出るだろうが
まあ仕方ない

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:31:31.15ID:JhzGpM2O0
現場疲労はショート寸前
今すぐ変えたいよ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:31:32.94ID:xT8nc7u00
ウチの病院も理事長(非医療者)がバカで、
現場は破綻寸前。
3ヶ月で看護師が20人辞めるって異常だろ。
病床数は200弱。

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:32:08.92ID:PGHTX16H0
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:32:48.88ID:cjK27NTS0
中抜き屋を噛ませるからダメなんだろ

作ったアニメはYouTubeで公開すると*りゃ良い
勿論英語吹き替えも時前でやってな
莫大な金が舞い込むぞ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:33:24.18ID:hDz3F0os0
マンガなんて読みたいと思わない。

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:33:48.24ID:kEEO+2+v0
アニメーターは低賃金で働けとアニオタが叩くんだから話にならない

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:34:11.17ID:Y5ieqtuB0
薄給に耐えながら乳揺れパンチラに命をかける
嫌いじゃないぜそんなバカ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:34:11.26ID:fF/VLzsi0
中抜きとか言うなら直接フリー集めて制作の中抜きを排除するのがいいね

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:54:48.64ID:6cqey14N0
>>19
中抜きって何?

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:34:37.12ID:TcLy6tFf0
じゃあ辞めろよ

以上


*か?こいつら
金出せないならやるなよ
工場や介護に行かせろ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:34:44.75ID:7gpxCly10
後から後からうじゃうじゃ湧いてくるから
知らんwww

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:35:32.34ID:pbwViBL10
国策を潰すのが日本

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:35:45.17ID:/fGfjTdI0
普通に安売りしすぎ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:36:36.61ID:1G6tMV4H0
(´・ω・`)最近アニメって見てない
唯一見てるのは鬼滅の刃くらい

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:38:24.54ID:9RwK2jV90
当たらなければ赤字、予算を掛けても当たるとは限らない
売れるアニメはごく一部
よって数を打つしか手がない

で、どうやって解決すんの
利益を生まないのに待遇がよくなる訳がなし

てか実績のある監督だの作監は稼いでるだろ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:38:49.62ID:xH6YKZ780
バカな老害アニメオタク爺が儲かってるに違いないんじゃ!って
お前今までアニメに金落とした自覚あるんか?
それで4chanレベルの超特殊レア外人見て世界で人気だって信じ込む狂気
貧乏ホルホルアニメ爺と日本没落は割と相関性高いだろうな

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:56:39.16ID:6cqey14N0
>>27
老害って何?

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:38:49.97ID:odqWCFAa0
*パヨ団体は全力でつぶすべき

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:39:09.79ID:2Pu6tJ2n0
お前んとこ散々*言われて死人も出してんのになん*げーな

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:39:18.55ID:NUGn2lou0
みんな安月給で無理矢理に何の為に生きてるのか疑問に
も思えないほどの過労で働いてます

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:39:21.20ID:v1N6eWIJ0
スマホ料金は政府圧力で変えさせたんだから上からの圧力で変えさせることはできる。
ただし理想的な構造がわかってないと業界がぶっ壊れるかもしれないが。

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:39:26.94ID:rS3bLdIl0
俺深夜アニメ全部見てる真性のオタクなんだけどさあ
コロナが始まった2020年の夏クールとか、アニメの本数ガクッと減ったんだよね
それが今では元通り、というかさらに本数増えてる
つまりそういうことなんだよね

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:39:30.52ID:Y5ieqtuB0
当たるか当たらんか解らない原案に金を集めなきゃならないから苦労る

ここら辺菌類以外の農業が会社方式でできない理由と似てるような気がする

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:39:43.83ID:mLEiHOCf0
これからはAIがアニメーターの仕事奪いそうだよね

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:41:01.22ID:u/c5g3jP0
>>34
奪う?やるやつがいないんだからそうすればいいじゃん

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:40:05.34ID:3E2obUBD0
供給過多すぎないか?

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:40:13.53ID:K233IFfz0
アニメスタッフの賃金が増えても視聴者は困らない

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:40:22.74ID:KJZniqRK0
毎週放送という縛りに囚われすぎ
数が多すぎ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:40:39.04ID:aIEdBXBL0
本気で社会保障考えるなら庵野みたくそういうスタジオ作って雇ってやれ

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:41:35.35ID:tKeVllbB0
10年くらい前はマイクール5本くらい録画して、それから最後まで見るの決めていたけど
今ではよほど懐かしいやつ(バスタード)とか元の投稿小説の原作を連載時から読んでいたとかでないと
チェックすらしなくなっていた

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:42:10.84ID:yzyrfiW60
脳死アニメを減らすとか?原作の宣伝にしかなってないとか。

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:42:15.97ID:Gi55JJnH0
LGBTQの次はアニメ法だ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:42:33.21ID:7MJXet+m0
クリエイターは自ら発信しないとな
できるようになってきてるんだし

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:43:43.19ID:ZV5BElv/0
全部黒字アニメなら分かるけど赤字だとな
ガンダムは交渉できるかもしれんが

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:44:19.41ID:AY7TWysP0
アニメーターは生活大変そうな人多いけど声優まで税の優遇はしなくてもとは思うんだが
タワマン住んでたり外車乗り回してたり経費で高い服買ってる奴多いし

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:54:07.33ID:2DaOQede0
>>45
声優だってアニメに声入れだけでは稼げないのは単金設定でわかってると思うが
BDDVDのCMの声入れだけ製作委員会が単金設定バグらせてるからメインキャラやってるやつらだけ圧倒的に稼いでる図式

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:44:26.96ID:Hk6CaQEp0
アニメって何十本も放映しててそのうち人気出るのは精々数本だろ?
破綻寸前ってまだ破綻してないと思ってるの?

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:44:41.00ID:mWoLXHSz0
奴隷がなんか言ってる

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:45:02.66ID:oljNFC9y0
あれ?
こー言うの神谷明立ち上げようとしたら潰されたんじゃ…

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:45:14.51ID:aIEdBXBL0
そもそも濫立やめればいいのにね
ちょっと売れたらアニメ化しすぎ

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:47:01.14ID:yjPz0ByL0
>>49
>>50
出資者からの予算を使いきるためだよ


(出典 Youtube)


63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:49:23.03ID:ZuiHVGzS0
>>49
アニメ制作に2,3年ぐらいかかるとすると売れそうだと思った時には
企画立ち上げないと旬を逃すという考えなんじゃない?

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:45:21.60ID:4dwlXpVs0
あまりにも 供給過多すぎる
本数は今の半分ぐらいでいいと思う

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:45:23.47ID:AEzLXi+X0
配給会社にとっちゃギャンブルみたいなもんでしょ
ギャンブルで赤字とか黒字とか言ってもしゃーない

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:45:41.12ID:3wyPAigX0
アニメ産業を健全化するつもりがあるなら国が法整備するべき
アニメ制作会社に出資の有無に関わらず著作権的な権利を与えて2次収益を得られるようにするとかね

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:46:30.21ID:kh6G14K40
アニメ文化は必要ない
これのせいで現実世界で彼女を作らない若者が多い
少子化に拍車をかけてる

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:47:19.99ID:4dwlXpVs0
日本ではゲーム、漫画と並んで
世界が注目してる日本の産業 なんだし
頑張って作ってる人たちが、もっと報われてもいいと思う

今みたいに低賃金奴隷労働で才能を
すり減らしていく っていうのは
労働形態としてイカれてるよ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:47:40.05ID:aIEdBXBL0
ネトフリがホイホイ金借してくれるから飛びつきすぎ

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:47:48.92ID:LHLqilyL0
嫌ならさっさと辞めなよ
代わりはたっぷりといくらでもいる

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:48:26.23ID:4dwlXpVs0
>>58
もう、そういう時代じゃないんだぞ
人材も 人員もずっと カスカスで 限られてる

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:50:42.29ID:pkEhDxe50
>>61
作らなければいい
本数減れば1本あたりの収益が上がるだろ

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:47:49.96ID:FXQuW4WN0
まず粗悪濫造を見直せ
もう異世界転生とか飽和状態でヒットの可能性ないだろ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:50:23.53ID:4dwlXpVs0
>>59
それに 尽きる
なろう系を映像化して粗製乱造するのは
人材の無駄遣いも いいところだ

リゼロとか無職転生とか
ああいトップクラスの作品があるわけだから
その下に100作品もぶら下がってるのはおかしい

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:48:06.66ID:lXLZ5e/T0
テレビ番組は無料
テレビでやってたアニメももちろん無料
お金払ってまで見るもんじゃない

つまりテレビは悪い文化

62 高柳晋作 :2023/05/21(日) 08:48:28.99ID:OYDVJjGg0
アニメ歴35年ぐらいだけど今まで一度もDVDとか原作とかグッズ買った事無いかなぁ
アニメって無料で勝手に流してる趣味みたいなもんだしそりゃ儲からないよね

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:49:51.98ID:aIEdBXBL0
嫌ならチャイナに流れればいいとか言ってた人いたけど
好きでやってる連中じゃ別に中国行っても需要は無さそうだな

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:50:41.30ID:BAsTH8oH0
アニメ屋やってあげてんだから感謝して金よこせって事か

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:50:51.19ID:zkGFFpEg0
漫画家は真似できないスキルだから儲かる
アニメーターは誰でもできるから儲からない単純だな
難関の国家資格資格にすれば解決

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:51:01.21ID:FlXAAzla0
もうどこも変わりなんて簡単に見つからないって…働いてればわかる

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:51:01.88ID:xH6YKZ780
角川がフロム買収してエルデン当たって爆儲けした金が
角川やバンナムからアニメに流れ込むと思うと
その搾取構造に激しく胸が痛みます!!!

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:51:02.88ID:1oRVRult0
誰が儲けてるんだ

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:52:07.24ID:ZV5BElv/0
>>72
ジャンプ

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:51:48.42ID:YW6zrCW20
そのうちにAIを駆使して数人が数ヶ月でワンクールを作るって形態になっていって解決すんじゃねえかな

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:51:54.15ID:Dz6LkTSv0
ちな寄生虫ゴキブリ公務員なら税金でお気楽に同人誌以下のクソ勘違いゆるキャラごっこで年収800万
当然税金利権でスタートイコールゴールだから出来不出来やクオリティや反応一切関係無く
自己満足クオリティでも収入保障
え?じゃあ寄生虫ゴキブリ公務員の漫画アニメ系の業務は貧困アニメーター企業に委託してくれりゃいいじゃんって?
やだなあこんな美味しい税金利権寄生虫ゴキブリ公務員様が譲る訳無いじゃないですか~

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:51:59.05ID:uyPst/6S0
どーせまた貧困ビジネスで中抜きチューチューする
*団体なんだろーなー

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:52:13.31ID:utLSDG8O0
売れない芸人や役者も同じでしょ
夢でお腹いっぱいになれないなら辞めて稼げる仕事につけばいい

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:52:15.53ID:aIEdBXBL0
まぁ賢い連中は本業以外できっちり稼いでるしアニメ業界だけ主張されてもな

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:52:56.65ID:pncDB1Dz0
しょうもない作品ばっかり作って勝手にしんどいって言われても困ります

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:55:30.84ID:n42+4TVQ0
>>79
作品一本あたりの制作費として現場に支払われる金額が安すぎるから
粗製濫造しないと賃金が払えないってことではないのかね?

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:53:34.53ID:VDy+G5jR0
配信がメインになりブルーレイが売れなくなってお金の流れが変わったんだから
製作委員会方式のお金の取り分を変えるしかないんじゃないの?

これに関してはもうどうしようもないでしょ

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:55:22.65ID:tXxDoC660
>>80
円盤から配信になってもおカネの流れは変わってないわ
どっちも出資者が儲かる仕組み

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:53:50.00ID:PmWnhcQm0
ジブリ見てるとトップだけ金持ちだね

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:54:08.81ID:Xf7a+3kE0
やりたいことを仕事にしてんだから国に泣きつくのはおかしい

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:54:47.27ID:AsJTeodp0
低賃金で募集してもたくさん人が集まるから低賃金のまま。
さほど市場が大きいわけではないのに、人の供給が多すぎるわけ。
まずはアニメ関係の学校を半分*ば良い

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:54:50.34ID:AB6Fe64s0
職域横断的な労働団体を作るのは結構なこと

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:55:00.36ID:xJTr6MU+0
ヲタが直接寄付できる制度ないの?

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:55:04.07ID:zkGFFpEg0
アニメーターの平均年収は440万だとよ
漫画家のアシスタントより稼いでるだろ何が不満なんだ
ナメてるなこいつら

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:57:02.70ID:aIEdBXBL0
>>88
労働に対する対価が釣り合わないって言ってるんでしょたぶん
好きでなった職業で何ぬかしてんだとしか思わないがな

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:55:23.84ID:eei5d5bE0
本数が多すぎるよ…
らき☆すたとかキスダムやってたときは追えたけど
もう、ぐんまちゃんとこのすば位しか追えん

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:55:31.61ID:aIEdBXBL0
昔の声優はマジ薄給だから積極的にトークショーやツアーとかやって稼いでたなぁ
まぁそういう実力があればこそではあったが

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:56:43.17ID:si3f5TE80
疲労回復のドリンク無償支給を組合が会社に要求すればいいんじゃない

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:56:50.64ID:EJFR53LM0
うる星やつらのリメイクは*
はっきりわかんだね

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:57:23.75ID:kjdZc6Kj0
アニメ業界もそうだが奴隷待遇でもなんだかんだで働く奴がいる限り無理だろw

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/21(日) 08:58:18.18ID:oSrwudHt0
もう放送前にパ*かパチスロに使われるのを決定させて
メーカーから資金援助受けてからアニメ制作するしかないな