1 朝一から閉店までφ ★ :2022/10/18(火) 13:06:57.61ID:Gx0kwQ7N9
[2022/10/18 11:33]
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000272218.html
今が旬のサンマ。売り物のパック内に、食中毒を引き起こす「アニサキス」が大量に出てきた様子を撮影した画像が、ネット上で話題になっています。
■パック内に30匹「あのレベル感はない」
画像を投稿した セイゴさん:「1匹、2匹出ているというのは結構あるが、あのレベル感はないと思う」
10日、富山県内のスーパーで販売されていたサンマの写真です。
パック内には、白い糸のようなものが無数に確認できます。大根のツマのようにも見えますが、実はこれらすべて、魚類などに寄生する寄生虫・アニサキスなのです。
撮影した男性によると、パックの中には30匹ほどのアニサキスがいたといいます。さらに…。
セイゴさん:「20パックくらい売っていたが、半分以上のパックは10~20匹くらいのアニサキスが動き回っている状態」
■鮮魚店店長「ここまで増えるのは異常」
なぜ、このような商品が店頭に並んでいたのでしょうか?別の鮮魚店に話を聞きました。
一和鮮魚店・木島和哉店長:「少なからず、(アニサキスが)入っていてもおかしくない、サンマ自体が。だから、もちろん鮮度の良いものを選ぶというのは、僕らの絶対条件。僕らもやっぱり詰める時は、必ず寄生虫がいないかを目視したうえで確認して出す」
自身の店では、きちんと確認したうえで、鮮魚を提供していると話す木島店長。大量のアニサキスがいるサンマの画像については、次のように話します。
木島店長:「ここまで増えているのは異常。輸送か商品を作った段階で、温度管理ができていなかったと思う。サンマに寄生(アニサキス)が多くて、身の中にいるアニサキスも表面に出てくる」
では、適切な温度とは、何℃ぐらいなのでしょうか?
木島店長:「4℃以下でないと駄目。だけど、こうやって(アニサキスが)出てくるということは、10℃でも(アニサキスが)出てくることはあまりない。サンマは、水揚げされてから市場に届いて、小売店に流通するまで、水氷の箱で温度管理はちゃんとされている。だから、(アニサキスが出てきたのは)商品詰めてからかなと思う」「(Q.10℃以上の場所に置いた可能性は?)あるかなと思う」
■“アニサキス食中毒”一番多いのは10月
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000272218.html
今が旬のサンマ。売り物のパック内に、食中毒を引き起こす「アニサキス」が大量に出てきた様子を撮影した画像が、ネット上で話題になっています。
■パック内に30匹「あのレベル感はない」
画像を投稿した セイゴさん:「1匹、2匹出ているというのは結構あるが、あのレベル感はないと思う」
10日、富山県内のスーパーで販売されていたサンマの写真です。
パック内には、白い糸のようなものが無数に確認できます。大根のツマのようにも見えますが、実はこれらすべて、魚類などに寄生する寄生虫・アニサキスなのです。
撮影した男性によると、パックの中には30匹ほどのアニサキスがいたといいます。さらに…。
セイゴさん:「20パックくらい売っていたが、半分以上のパックは10~20匹くらいのアニサキスが動き回っている状態」
■鮮魚店店長「ここまで増えるのは異常」
なぜ、このような商品が店頭に並んでいたのでしょうか?別の鮮魚店に話を聞きました。
一和鮮魚店・木島和哉店長:「少なからず、(アニサキスが)入っていてもおかしくない、サンマ自体が。だから、もちろん鮮度の良いものを選ぶというのは、僕らの絶対条件。僕らもやっぱり詰める時は、必ず寄生虫がいないかを目視したうえで確認して出す」
自身の店では、きちんと確認したうえで、鮮魚を提供していると話す木島店長。大量のアニサキスがいるサンマの画像については、次のように話します。
木島店長:「ここまで増えているのは異常。輸送か商品を作った段階で、温度管理ができていなかったと思う。サンマに寄生(アニサキス)が多くて、身の中にいるアニサキスも表面に出てくる」
では、適切な温度とは、何℃ぐらいなのでしょうか?
木島店長:「4℃以下でないと駄目。だけど、こうやって(アニサキスが)出てくるということは、10℃でも(アニサキスが)出てくることはあまりない。サンマは、水揚げされてから市場に届いて、小売店に流通するまで、水氷の箱で温度管理はちゃんとされている。だから、(アニサキスが出てきたのは)商品詰めてからかなと思う」「(Q.10℃以上の場所に置いた可能性は?)あるかなと思う」
■“アニサキス食中毒”一番多いのは10月
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:27.06ID:Behcf6bL0
>>1
アニキも表に出てきたからわかるわけで中にいてわからないのも沢山あるんだろな
アニキも表に出てきたからわかるわけで中にいてわからないのも沢山あるんだろな
101 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:26:52.83ID:98+9iOgD0
>>1を読んだ限り
それは表面に出てきているか中にいるかの違いでしかないんだなって
それは表面に出てきているか中にいるかの違いでしかないんだなって
111 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:28:13.95ID:kwqv2tCn0
>>1
>水氷の箱で温度管理
魚関係の仕事の中では「氷水」の事を「水氷」って言うの?
>水氷の箱で温度管理
魚関係の仕事の中では「氷水」の事を「水氷」って言うの?
113 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:28:20.19ID:vbceP82c0
>>1
>だから、もちろん鮮度の良いものを選ぶというのは、僕らの絶対条件。
*じゃねーの?鮮度とアニサキスの数は関係ねーよ
鮮度が落ちるとアニサキスが増殖するとでも思ってるのか
>だから、もちろん鮮度の良いものを選ぶというのは、僕らの絶対条件。
*じゃねーの?鮮度とアニサキスの数は関係ねーよ
鮮度が落ちるとアニサキスが増殖するとでも思ってるのか
136 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:36.27ID:4B/+1RBC0
>>113
そもそも「表面に出てくる」ことだけを論点にしてるからお前さんが文脈を読めないだけ
そもそも「表面に出てくる」ことだけを論点にしてるからお前さんが文脈を読めないだけ
149 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:32:35.80ID:+Wq8GFdd0
>>113
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/05107.html#q8
厚生省のガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/05107.html#q8
厚生省のガイドライン
195 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:39:33.17ID:fq9ddzEm0
>>1
ようわからんが、出てくる方がいいんじゃね?
ようわからんが、出てくる方がいいんじゃね?
199 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:40:10.53ID:nY5aPEu+0
>>1
生で食わなければ問題ないやんか
生で食わなければ問題ないやんか
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:08:21.20ID:sjeBY3MO0
出てきてないだけで普通はいるからな
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:10:40.92ID:xZEfBBqF0
>>2
これ
普段買い物してないのが騒いでそう
これ
普段買い物してないのが騒いでそう
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:06.70ID:QS7/b/fQ0
>>10
ね~よバ~カw
こんなん見たこと無いわ
ね~よバ~カw
こんなん見たこと無いわ
74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:22:33.90ID:aAGXB1H80
>>42
気付いてないだけで鯖の缶詰とかにも普通に入ってるよ
気付いてないだけで鯖の缶詰とかにも普通に入ってるよ
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:27.80ID:mBsmw2y20
>>42
韓国産なら有り得るだろなw
韓国産なら有り得るだろなw
128 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:02.79ID:PQDRWzHH0
>>42
いやよく見るといるよ
焼いたりすれば大丈夫
いやよく見るといるよ
焼いたりすれば大丈夫
129 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:17.63ID:8YQsItOn0
>>10
安い店で買ったサンマは、漁港の倉庫保管の過程で冷凍保存してるのでアニサキスは全滅している
なまじっか活魚を扱ってる高級店で買おうとするから、こういう事が起きる
安い店で買ったサンマは、漁港の倉庫保管の過程で冷凍保存してるのでアニサキスは全滅している
なまじっか活魚を扱ってる高級店で買おうとするから、こういう事が起きる
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:22:33.85ID:F4HBexEi0
>>2
昨日食べたさんまの腹の中にいたな
焼いたさんまだから構わず食べたぞ
昨日食べたさんまの腹の中にいたな
焼いたさんまだから構わず食べたぞ
104 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:27:17.71ID:K2xeR2yp0
>>2
普段は内臓にいるけどパックに詰めて時間経つと身に移動してるよな
冷凍して*しか対処法は無い
普段は内臓にいるけどパックに詰めて時間経つと身に移動してるよな
冷凍して*しか対処法は無い
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:01.48ID:6Yr2WA220
>>2
コレだよね
温度が低いと動かないから出てこないだけ
コレだよね
温度が低いと動かないから出てこないだけ
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:08:33.83ID:CFpibIod0
いちいち(アニサキスが)と追記すんなw
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:08:52.53ID:8SO9PVL50
ひじき虫一匹の破壊力に比べりゃマシ
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:08:55.18ID:di15kpd+0
義務化しろ
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:09:31.81ID:Dpk8YkdP0
あのレベル感…
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:09:35.63ID:6s6AmqKG0
焼いて食え
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:10:30.53ID:f8roDfff0
つまり普通は12ひきは身の中にいて美味しく召し上がってます
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:10:31.21ID:D0/EAwtF0
一回冷凍しておけばいいのに
102 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:27:08.57ID:xHDyC0aJ0
>>9
調べたら家庭用冷蔵庫程度じゃ駄目らしい
調べたら家庭用冷蔵庫程度じゃ駄目らしい
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:10:46.02ID:c4sjb0mO0
どのレベル感だよ
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:10:54.44ID:VuJAFyLE0
紫外線ランプ使えよ…
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:11:21.88ID:C2o6WSYf0
サンマは刺し身じゃ食えないな
冷凍したらサンマの刺し身も可能なのか
冷凍したらサンマの刺し身も可能なのか
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:11:26.72ID:7zQ8ZfxL0
パルスパワーがある
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:11:28.28ID:PBZ6JEwI0
新鮮な証拠
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:11:30.67ID:q8O1zbDv0
目の中にもアオミドロおるし
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:12:13.28ID:XLzbuKOn0
刺し身ではあまり食わんからいいけど
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:12:16.97ID:yTmtFjjM0
焼くから問題ない。
とは言え自分が買ったのに入ってたら、らかなりショック。
とは言え自分が買ったのに入ってたら、らかなりショック。
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:12:22.03ID:r2QnO9+N0
焼けば問題ないんだろ?
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:12:41.32ID:y3jld5x60
サンマはアニー少ないイメージだったけど
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:12:47.45ID:gEYjNKp10
レベル感て...
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:13:15.98ID:bK/DS8aU0
サンマの丸焼きなんて胃袋から肛門までの未消化から排泄物まで全部食うんだから今さらアニーとか言う奴は缶詰めか開きでも食ってろ
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:16:08.16ID:PBZ6JEwI0
>>22
さんまは無胃魚ですが
さんまは無胃魚ですが
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:19:01.99ID:fiG9b1Pl0
>>33
発達障害
発達障害
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:26:38.44ID:XDK2cDRW0
>>50
横からだが
突っ込みとしては妥当
発達障害を絡めて人格批判したお前の負けだろ
横からだが
突っ込みとしては妥当
発達障害を絡めて人格批判したお前の負けだろ
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:13:32.88ID:NMtQXW8Z0
モノ食うってレベルじゃねえぞ!
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:13:41.27ID:8IfsxNNq0
レベル高え
25 【大吉】 :2022/10/18(火) 13:14:04.73ID:ZxKvbAjT0
クジラ増加の影響だネ
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:14:05.02ID:c4sjb0mO0
サンマの寿司は美味いよね
もちろん冷凍は必須
もちろん冷凍は必須
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:14:09.06ID:RyActqEK0
動画で温度管理が言ってるけど、寧ろ外に出てきてもらったほうが取り除けて良いんじゃね
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:23.42ID:zWQoI46g0
>>27
鮮度は落ちるがな
鮮度は落ちるがな
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:21:38.58ID:nrms3WCN0
>>44
今度は青魚だからヒスタミン(ヒスチジン)中毒が怖いな
主にサバってイメージだけど
今度は青魚だからヒスタミン(ヒスチジン)中毒が怖いな
主にサバってイメージだけど
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:14:27.48ID:czZBcHVW0
アニサキスのライブ感
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:14:39.02ID:XyJnIgkB0
出る出ないの話しなのかw
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:14:55.02ID:TBhPv28f0
寄生虫嫌なら養殖薬漬にするしかないだろ
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:14:56.76ID:4B/+1RBC0
タンパク質やんけ
儲けたと思って食べろよ
儲けたと思って食べろよ
197 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:40:04.60ID:TNROv4Z50
>>31
なぁに、かえってタンパク質がとれる
だろ
なぁに、かえってタンパク質がとれる
だろ
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:15:10.19ID:c24UZczQ0
鯨増えすぎて大量の*で、アニサキスが更に増えてるんだっけ。
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:16:13.69ID:ychSQKT20
魚に寄生虫は、つきもの
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:16:24.13ID:nrms3WCN0
いるのはわかってるから内蔵抜いて塩焼きだけどパックの外までうじゃうじゃいるのは気持ちいいもんじゃないね
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:16:44.06ID:x8NFoaLV0
アニサキスってこんな感じに目視できるのか
そういや見たことあるような
どっちにしろサンマは焼くから問題ないな
そういや見たことあるような
どっちにしろサンマは焼くから問題ないな
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:16:55.12ID:tUVIMPEt0
外人に作業させるとそんなもん関係なしにパックして出すよ
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:17:21.88ID:6xybvIrR0
どうせ焼くじゃん
こんな見た目で驚いたって騒ぐとかガキかよ
しかもレベル感とかはじめて耳にしたわ
あーはいはい、次からは見えないよーにしまーすっで解決だなこりゃ
こんな見た目で驚いたって騒ぐとかガキかよ
しかもレベル感とかはじめて耳にしたわ
あーはいはい、次からは見えないよーにしまーすっで解決だなこりゃ
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:17:51.13ID:kXhXV7KG0
内臓にいる赤い寄生虫が気持ち悪い
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:19:37.99ID:c4sjb0mO0
>>39
鱗どっさりも萎える
鱗どっさりも萎える
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:19:59.83ID:C2o6WSYf0
>>39
その赤い寄生虫は焼いたら無毒なのか?
焼いても毒素残る寄生虫て居るんか?
その赤い寄生虫は焼いたら無毒なのか?
焼いても毒素残る寄生虫て居るんか?
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:17:53.82ID:V7vMQBNw0
どうってことないだろ
何のためにワサビやつまがある思ってるんだ
何のためにワサビやつまがある思ってるんだ
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:05.24ID:XyJnIgkB0
大根のツマ入れとけばカモフラできそう
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:16.20ID:kISrHxk00
春先に釣ったサバの腹開けるとアニーびっしりやで
〆鯖は無理だから味噌煮にしてアニーごと食う
〆鯖は無理だから味噌煮にしてアニーごと食う
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:27.77ID:o1NNN6ZM0
レベル感て何?
正しい日本語使えや
正しい日本語使えや
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:28.28ID:I+hjlLau0
富山だと今の季節は日本海では獲れないし、太平洋側から運ぶから新鮮ではないし、無理して食べなくてもいいんだよ
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:35.32ID:h6bjH5Ue0
普段サンマのウンコ食ってる奴らが文句言ってそう
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:40.59ID:C2o6WSYf0
居るのかもしれないが今まで目視で見たこと無かったな
スーパーの鮮魚コーナーの人が頑張って取ってくれてたのかな?
スーパーの鮮魚コーナーの人が頑張って取ってくれてたのかな?
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:19:30.23ID:xZEfBBqF0
>>48
並べてると出てくるからチェックして取り除いたりはする
並べてると出てくるからチェックして取り除いたりはする
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:18:58.59ID:K/pPbGHv0
そのうち耐熱アニキサスも登場しそう
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:19:09.90ID:3jKwQeYe0
アニサキスほんとなんとかしないと日本人はどんどん魚食べなくなるぞ
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:19:30.77ID:Gb/qcU6A0
鯨を間引かないからだよ
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:19:39.42ID:gE1gOWhh0
そもそもアニサキスの数が増えてるからな
最終宿主であるクジラが増えるとアニサキスも増える
同じ理由でサメも増えてる
最終宿主であるクジラが増えるとアニサキスも増える
同じ理由でサメも増えてる
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:20:52.90ID:x8NFoaLV0
>>55
ほー
ほー
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:20:16.06ID:SA5xNSjp0
アニサキスがシャッキリポンと
舌の上で踊るわ
舌の上で踊るわ
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:20:21.65ID:X7Pez22Z0
なぁに、ちゃんと焼いて食えばかえって栄養になる
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:20:33.60ID:or+i2PkP0
ほとんどの人は気にしないで普通に食べてるよ
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:20:47.50ID:/27nSkca0
生物食うくせに寄生虫に煩い面倒な国民
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:20:51.07ID:TpNDIL6f0
この温度管理のくだりは
要約すると
「卵はたくさんいます。孵化して育つ温度に長時間おいたのが悪い」
いやいや、菌ならわかるけど
寄生虫の卵は勘弁してよ
要約すると
「卵はたくさんいます。孵化して育つ温度に長時間おいたのが悪い」
いやいや、菌ならわかるけど
寄生虫の卵は勘弁してよ
107 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:27:49.24ID:PBZ6JEwI0
>>61
アニサキスは海中で孵化するんよ
その幼虫をプランクトンやオキアミが食べてお魚さんの胃の中へ
魚が*と身を通り表面に出てきてしまう
アニサキスは海中で孵化するんよ
その幼虫をプランクトンやオキアミが食べてお魚さんの胃の中へ
魚が*と身を通り表面に出てきてしまう
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:20:51.65ID:j8CYSx1M0
焼いたの食べる時たまに見かけるけど30も見るのは辛いな
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:20:55.44ID:1jRgrxST0
アニサキスが隠し味
65 あ :2022/10/18(火) 13:20:57.32ID:3Um/Itat0
繁殖するの?
温度管理が悪くて増えた?
表側に出てきただけ?
温度管理が悪くて増えた?
表側に出てきただけ?
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:21:22.57ID:mZpoNn0H0
アニキサスが目視できるようになったほうが取り除けて良いのでは?
温度管理ができてたら目視出来ない状態で食べてたということでしょ?
温度管理ができてたら目視出来ない状態で食べてたということでしょ?
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:21:47.60ID:lJnzjN0i0
*ジャックに出てきたキツネだかのやつは何だっけ?
103 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:27:14.34ID:6s6AmqKG0
>>68
北海道ならエキノコックス
生水は飲むなよ
北海道ならエキノコックス
生水は飲むなよ
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:22:04.04ID:SpZPw6Rz0
肉魚を生で食うなんてグロでしかない
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:22:13.03ID:NXrOWP3q0
やばい
魚食べられなくなりそう
魚食べられなくなりそう
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:22:25.60ID:PGvmU/v30
焼けば食っても大丈夫だが
108 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:27:52.64ID:7QkDmc/r0
>>71
でも食中毒になってんだよ
焼かずに食べるなんてありえないのに
でも食中毒になってんだよ
焼かずに食べるなんてありえないのに
140 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:31:01.05ID:PGvmU/v30
>>108
アニサキスのは正確にいうと食中毒じゃなくて
アニサキス幼虫が胃壁に刺入して生じる急性胃アニサキス症
毒成分を分泌したりするわけじゃないから
なにかの手段で*とけば大丈夫
アニサキスのは正確にいうと食中毒じゃなくて
アニサキス幼虫が胃壁に刺入して生じる急性胃アニサキス症
毒成分を分泌したりするわけじゃないから
なにかの手段で*とけば大丈夫
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:22:31.93ID:R45kJ5cj0
あん肝の蒸し物作ろうと処理してたら数えきれないほど出てきたことある。それ以来生のあん肝は触ってない。天然もののブリなんかもいる。
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:22:52.97ID:xTet/V7s0
このレベルだとかなりのインパクトだな
この店が特定されたら魚全く売れなくなるだろ
この店が特定されたら魚全く売れなくなるだろ
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:22:57.23ID:0gUyZZ2H0
略してサンマニサキス
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:23.78ID:yom8UldH0
普段はこれだけ食ってるってことか
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:24.79ID:sIEoiPKf0
むしろ卵を食べて大丈夫?
お腹の中でたmうわぁぁぁああああ
お腹の中でたmうわぁぁぁああああ
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:28.16ID:hhC/Cqj70
サンマは氷水に入れられて1匹100円とかで売られてたからな
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:33.08ID:brX3PfH70
どサンピンの業者やと要冷蔵の商品でも屋外のパレットに並べるからな…
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:40.52ID:QS7/b/fQ0
買い負けで管理・質の悪いサンマが出回って来たんだろうなぁ
84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:47.06ID:292eBzC50
外に出てきたって事は中のアニサキスは少なくなったって事だ
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:23:48.61ID:/x1ZxL5W0
慣れれば美味しい
生きたまま食べても胃を突っつく様がかわいらしい
生きたまま食べても胃を突っつく様がかわいらしい
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:24:13.23ID:HB+X5i8W0
もうね買うの開きだけにしとけ(´・ω・`)
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:24:13.79ID:K/pPbGHv0
アニキサスの踊り
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:24:28.79ID:CRPeMR5e0
サンマの刺身とか寿司とか好きなんだがヤバいのか
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:26:05.58ID:PGvmU/v30
>>88
寿司ネタは冷凍したものしか使わないだろうから
ウヨウヨはさすがにいないだろ
寿司ネタは冷凍したものしか使わないだろうから
ウヨウヨはさすがにいないだろ
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:26:24.54ID:4B/+1RBC0
>>88
基本刺身や寿司用のやつは冷凍されてるだろうから*でるはず
基本刺身や寿司用のやつは冷凍されてるだろうから*でるはず
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:24:42.67ID:wQkhXNjZ0
アニサキスはどうせもともといるし火を通せば問題ないが
温度管理が出来てない青魚はヒスタミン中毒の危険がある
温度管理が出来てない青魚はヒスタミン中毒の危険がある
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:24:44.37ID:z0NA59PB0
よく焼けば関係ないんだろ
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:25:55.24ID:K+OIB5410
>>90
この地では貴重なタンパク源です
この地では貴重なタンパク源です
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:59.25ID:RyActqEK0
>>97
昆虫食の代わりにアニサキス食を流行らせよう
昆虫食の代わりにアニサキス食を流行らせよう
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:25:02.86ID:T2euRNoR0
温度管理ミスるとこんなになっちまうんだな…
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:25:05.02ID:s8mSJk6K0
焼いて食え
寄生虫もタンパク源だ
寄生虫もタンパク源だ
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:25:12.71ID:sXXDwE/i0
加熱すれば大丈夫なんだろ
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:25:15.16ID:K+OIB5410
家で冷凍庫に入れたらいい
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:25:46.64ID:X79ZAOeY0
温度が上がると一気に増えるだけで通常でも少なからずいるってことか
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:25:51.23ID:K/pPbGHv0
一回全世界の海を凍らせよう
105 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:27:25.98ID:5KUaMuz40
こいつら胃壁を突き破れるんだろう
ラップ破いて近くに売られてる刺し身に寄生されたらコワい
ラップ破いて近くに売られてる刺し身に寄生されたらコワい
137 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:42.71ID:1pNRHPVN0
>>105
*だら身の方に行くんだよ
最初から身にいることはない
*だら身の方に行くんだよ
最初から身にいることはない
106 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:27:26.18ID:nhsDF3bQ0
冷凍義務化しろよ
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:28:46.32ID:4B/+1RBC0
>>106
手間だけかかって値段が上がるだけ
手間だけかかって値段が上がるだけ
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:27:58.07ID:sXXDwE/i0
家庭用冷蔵庫でも大丈夫なんか
でも生で食べなきゃいいんだろ
でも生で食べなきゃいいんだろ
127 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:58.20ID:vbceP82c0
>>109
-20℃で24時間以上というのは業務用じゃないと無理
-20℃で24時間以上というのは業務用じゃないと無理
110 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:28:09.21ID:E2F2zrL/0
今時生魚食う土人なんかどうでもええ
112 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:28:20.10ID:cWCBi3/30
サンマひじき虫かと思ったらアニキの方かよ
こんなウジャウジャいるの見たことねえし
やっぱり海水温の上昇とか
影響あんのかな
(´・ω・`)
こんなウジャウジャいるの見たことねえし
やっぱり海水温の上昇とか
影響あんのかな
(´・ω・`)
114 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:28:30.73ID:mdaiyF/p0
さんま兄貴ささないで
116 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:28:54.21ID:6DcGTQB20
サンマ好きだがあんな沢山のアニサキスも一緒に食べてんのか。
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:32:50.34ID:1pNRHPVN0
>>116
知らずに食べてる人多いだろうな
俺は釣りが好きだからよく釣るし捌くけど虫が入ってるのは稀だと思ってる人が多い
知らずに食べてる人多いだろうな
俺は釣りが好きだからよく釣るし捌くけど虫が入ってるのは稀だと思ってる人が多い
117 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:28:59.05ID:yom8UldH0
最近のサンマ小さくねえか
119 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:14.84ID:z2FjMs0H0
スーパーで並べるとき気づかないかね
スーパーによってはミニトマトもカビだらけなの何回か見た
スーパーによってはミニトマトもカビだらけなの何回か見た
120 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:18.41ID:pCGd+WIv0
4℃以下なら活動停止すんの?
121 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:24.93ID:OBcovOUK0
ワクチン用のマイナス70度冷蔵庫が急速冷凍UPを開始しました
135 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:33.03ID:nhsDF3bQ0
>>121
いい考えだな
いい考えだな
152 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:32:49.77ID:zWQoI46g0
>>135
せっかくの生サンマが…
せっかくの生サンマが…
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:31.95ID:sBlUmbTi0
ぎゃああああ
アニー声ええ😖
アニー声ええ😖
123 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:34.07ID:7QkDmc/r0
表面の皮とか内蔵に手を付けなければ大丈夫だと思うが
124 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:38.64ID:CrHSzd060
アニサ…スキポッ
125 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:44.88ID:c7hhsi9x0
レベル感で萎えた
126 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:29:51.41ID:ceVd/+hv0
どうせ火は通すから問題は無いんだがさすがにこれだけ目視出来ると気分的になあ
130 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:20.53ID:+RRcfnkn0
もの売るってレベルじゃねーぞ的な?
日本人コンプなクズ白豚がチョーシに乗って捕鯨妨害したせいだな
日本人コンプなクズ白豚がチョーシに乗って捕鯨妨害したせいだな
159 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:28.66ID:namsl7wJ0
>>130
全然関係のない話を急にしだすのも一種の病気らしいぞ
全然関係のない話を急にしだすのも一種の病気らしいぞ
170 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:35:34.91ID:pCGd+WIv0
>>159
ここのところアニサキスが増えたのは
アニサキスの最終宿主である鯨が急激に増えた事が原因なんじゃないかと言われている
ここのところアニサキスが増えたのは
アニサキスの最終宿主である鯨が急激に増えた事が原因なんじゃないかと言われている
131 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:21.34ID:kYbuc4ae0
ここは解凍サンマばかり食べている人が多いスレです
132 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:21.95ID:8vo/cjwE
サンマに寄生(アニサキス)が多くて、身の中にいるアニサキスも表面に出てくる
↑
ガチで何言ってるかわかんねぇwww
裏を返せば、温度管理がしっかりしてたならばアニサキスは身の中に隠れてたってことだよな??
そのほうがやばくねーか???
↑
ガチで何言ってるかわかんねぇwww
裏を返せば、温度管理がしっかりしてたならばアニサキスは身の中に隠れてたってことだよな??
そのほうがやばくねーか???
144 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:31:27.16ID:ceVd/+hv0
>>132
店で買ったサンマを生で食うアホはいないだろ
店で買ったサンマを生で食うアホはいないだろ
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:35:19.58ID:8vo/cjwE
>>144
俺、スーパーで買ったサンマの刺し身を自分で作るぞ??
捌いてみて身の状態で決めるけどね
(趣味で調理師免許持ち)
俺、スーパーで買ったサンマの刺し身を自分で作るぞ??
捌いてみて身の状態で決めるけどね
(趣味で調理師免許持ち)
187 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:38:22.17ID:4B/+1RBC0
>>168
生食用じゃないものを自分で刺し身にしてるだけじゃん
生食用じゃないものを自分で刺し身にしてるだけじゃん
155 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:05.15ID:4B/+1RBC0
>>132
しっかり温度管理してたら内臓にいるから取り除くのが楽なんだよ
しっかり温度管理してたら内臓にいるから取り除くのが楽なんだよ
157 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:26.62ID:PBZ6JEwI0
>>132
魚が生きてる時は内臓の内側に居る
魚が*と筋肉→表皮へと移動してくる
それを防止するための温度管理がまずかったということ
魚が生きてる時は内臓の内側に居る
魚が*と筋肉→表皮へと移動してくる
それを防止するための温度管理がまずかったということ
172 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:35:39.42ID:zWQoI46g0
>>132
だいたいは内臓周辺にいるものだけど、環境が悪くなるとそこから逃げ出す
ただし鮮魚は低温管理されるものでその温度だと寄生虫の類いは活動しにくくなるからそれが外に出ていることは温度管理を疑われる
逆に出ていなければ温度管理は適切、とも
だいたいは内臓周辺にいるものだけど、環境が悪くなるとそこから逃げ出す
ただし鮮魚は低温管理されるものでその温度だと寄生虫の類いは活動しにくくなるからそれが外に出ていることは温度管理を疑われる
逆に出ていなければ温度管理は適切、とも
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:26.47ID:MNTgKhMC0
30はぞっとするな
たとえ*でても
たとえ*でても
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:27.00ID:3jKwQeYe0
逆に24時間以上冷凍輸送された魚の刺身ですって書いてある方を買いたいから表示してほしい
138 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:30:55.91ID:6RkbURns0
ガバガバ管理のスーパー
地方の小手なんか軒並みこうだろ
潰れろ
地方の小手なんか軒並みこうだろ
潰れろ
141 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:31:07.78ID:XoyHVzbP0
レベル感
142 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:31:18.53ID:sXXDwE/i0
他の細菌は知らんがアニサキスは加熱すれば大丈夫なんだろ
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:32:42.47ID:s8mSJk6K0
>>142
毒じゃ無いからな
毒じゃ無いからな
143 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:31:18.73ID:pCGd+WIv0
アニサキスも味の内か
145 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:31:49.07ID:bpU8VY3f0
出てきてるってだけでいままでも内部にいたことには変わりないんだろ?
じゃあ一緒だよ
統一が内部に居るのに今まで気づかなかったけど大丈夫だっただろ
じゃあ一緒だよ
統一が内部に居るのに今まで気づかなかったけど大丈夫だっただろ
146 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:32:19.58ID:hrQZ7R/C0
水族館のペンギンとかアザラシって生で食ってるよね...
173 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:35:42.68ID:wQkhXNjZ0
>>146
そもそも水族館や動物園は寄生虫対策とコスト面も兼ねて冷凍品を解凍して与えてるから
そもそも水族館や動物園は寄生虫対策とコスト面も兼ねて冷凍品を解凍して与えてるから
147 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:32:19.75ID:YrapJC940
昨日スーパーで生鮭のパック見たら兄貴いたわ
他のパックも軽く見たけどけっこうな確率でいた
他のパックも軽く見たけどけっこうな確率でいた
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:32:25.05ID:V7vMQBNw0
アニサキス電撃殺虫はどうなった
市販化されたのか
市販化されたのか
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:32:40.87ID:yuJRFXYl0
リスクおってまで食いたいものではないな
154 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:03.52ID:ychSQKT20
七輪でよく焼けw
156 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:14.48ID:z2FjMs0H0
もう天然ものの刺し身は恐くて食えんな
158 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:28.10ID:LbwVmPfj0
解凍もの買えよ
160 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:30.95ID:8hCK4qDN0
怖くて見れない
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:39.12ID:j2veXj3v0
出てくるも何もこんなの見たことすらない
どこで取ってきたサンマだよ
どこで取ってきたサンマだよ
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:40.99ID:6R8bAftX0
まぁ個体差あるから
大量に寄生されてる個体もいる
イカにしてもサバにしても当たり外れで外れ引いたんでしょ

(出典 pbs.twimg.com)
https://twitter.com/korita_to/status/1364909484112371714?s=20&t=lkE-8QCA5-C6zi_z4DCj-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大量に寄生されてる個体もいる
イカにしてもサバにしても当たり外れで外れ引いたんでしょ

(出典 pbs.twimg.com)
https://twitter.com/korita_to/status/1364909484112371714?s=20&t=lkE-8QCA5-C6zi_z4DCj-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
189 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:38:39.42ID:namsl7wJ0
>>162
グロすぎるwww
グロすぎるwww
163 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:33:50.93ID:L8hVJ7Sy0
ぶっちゃけ知らずに食べてるからな
昨日食ったサンマにも見えてるだけで二匹いたし
昨日食ったサンマにも見えてるだけで二匹いたし
164 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:34:11.26ID:sXXDwE/i0
新鮮なサンマを軽く炙っただけじゃダメなんだよ、ちゃんとなかまで焼かないとな
165 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:34:34.15ID:/St8mY3X0
さすがに売り場でこんなんなってたら誰も買わないよな
買ってきて家に置いてたらこうなったとか?
買ってきて家に置いてたらこうなったとか?
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:37:32.24ID:z2FjMs0H0
>>165
さすがに30匹もいるなら売り場にいたとき見えてたと思うけど
買うときろくに見てない
帰って包丁で切るときに気づく
さすがに30匹もいるなら売り場にいたとき見えてたと思うけど
買うときろくに見てない
帰って包丁で切るときに気づく
166 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:34:55.98ID:RP8zcN620
今年の潮はアニサキス豊漁か
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:35:17.65ID:uFZaVl990
刺身にするのに腹割くとゴロゴロ出てくる時があるな
どんな魚でも
どんな魚でも
169 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:35:20.69ID:mPjcVHxA0
焼けば問題ない。寄生虫も*ような身なら、汚染物質だらけだからやべえわ。まあ、気持ち悪いからしっかり冷凍
して1回*てくれた方が良いけど、冷凍するよりはそのまま焼いた方が鮮度が高いなら美味しいといえば美味しい
だろうね。自分は無農薬とかの野菜も喰うから虫いても気にならんわ。煮たり焼いたりに使えば問題ないし
して1回*てくれた方が良いけど、冷凍するよりはそのまま焼いた方が鮮度が高いなら美味しいといえば美味しい
だろうね。自分は無農薬とかの野菜も喰うから虫いても気にならんわ。煮たり焼いたりに使えば問題ないし
171 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:35:37.49ID:s7ckqPV+0
虫が付いてるのは新鮮な証拠!(白目)
174 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:35:45.16ID:mWJzXlhQ0
よく噛めば大丈夫
175 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:36:05.89ID:zTJAlb420
元から多い少ないはあるよね
お腹付近に針の穴くらいの穴がどれくらい見えるかでだいたい予想できる
お腹付近に針の穴くらいの穴がどれくらい見えるかでだいたい予想できる
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:36:15.20ID:2Zb414nn0
捌いたら出てきたと思ったら外に湧き出てる代物がスーパーで陳列されてたとかスゲーな
冷蔵庫壊れてたのか
冷蔵庫壊れてたのか
177 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:36:38.75ID:m0g3uhPG0
サンマに対する熱い風評被害(´・ω・`)
こんなん見たら、怖くてもうサンマなんか食べれなくなるわ・・・
こんなん見たら、怖くてもうサンマなんか食べれなくなるわ・・・
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:36:47.44ID:namsl7wJ0
魚も動物
そりゃ色んなの入ってるよ
一々気にしてたら何も食えなくなるぞ
そりゃ色んなの入ってるよ
一々気にしてたら何も食えなくなるぞ
194 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:39:31.54ID:uFZaVl990
>>178
まぁね
畑の土の中には解明されてない未知のウイルスがゴロゴロいるんだとさ
悪さしないみたいだけどちょっと怖いよね
まぁね
畑の土の中には解明されてない未知のウイルスがゴロゴロいるんだとさ
悪さしないみたいだけどちょっと怖いよね
179 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:36:54.17ID:dA6b5fzd0
兄先KISS
180 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:37:09.97ID:vTmWTphN0
アニサキス側もまさか人間の胃に入るとは思ってもないもんな
181 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:37:27.06ID:1pNRHPVN0
磯場とか人が多くないところでブリとか釣った時は締めた瞬間にさいて内蔵も全て出してしまう
183 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:37:33.87ID:EOWAW57U0
金子アニサ
184 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:37:52.99ID:x8NFoaLV0
ところでアニサキスて味あるの
185 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:38:16.99ID:Xf3RFqDV0
グロ注意やないかい!
186 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:38:21.18ID:tRBFqlTS0
アジ 口の中 虫
で検索
で検索
188 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:38:26.44ID:fr3xqTbb0
焼き払え!
190 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:38:42.44ID:fq9ddzEm0
俺魚はアブラカレイの切り身、うなぎの蒲焼、しらすくらいしか買わないからセーフ
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:38:43.21ID:BsOYKiDi0
お魚好きだったけどそう言うのがあるから、最近刺身も買わなくなったね
タコだけは買ってるけど
タコだけは買ってるけど
192 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:38:55.07ID:xTet/V7s0
でも体内の卵が…とか言ってる人らはお米とかも食べない感じなんかな
193 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:39:08.52ID:s7ckqPV+0
アニキサスって言うおばちゃんおるよな?
196 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:39:53.50ID:aRx2/87f0
レベル感てなんやか
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:40:05.46ID:1L6ZHCm90
こんなデカいのがウヨウヨしてるのか
200 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/18(火) 13:40:17.07ID:bpU8VY3f0
これを嫌うってことは統一も嫌うってことだぞ
確かに食中毒になることもある、だけども絶対に居るものなんだよな
気づかなきゃいいだけなんだよ
確かに食中毒になることもある、だけども絶対に居るものなんだよな
気づかなきゃいいだけなんだよ
コメント