トータルで考えて元が取れるのか。

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/08/12(金) 12:54:22.20ID:wtLUarFY9
2022.08.12

細野豪志に直撃

小倉 健一イトモス研究所所長

細野 豪志(ほその ごうし) 衆議院議員
昭和46年8月21日生まれ、滋賀県出身。京都大学法学部卒業。三和総合研究所研究員 (現三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング)。環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力発電所事故再発防止・収束)、総理大臣補佐官などを歴任。




なぜメガソーラーはトラブルが絶えないのか

ロシアによるウクライナ侵攻、そして、円安によってエネルギー価格が高騰している。さらに、日本では、太陽光発電を中心とする自然エネルギーを普及するために莫大な補助金を支出しており、わたしたちは「再エネ賦課金」(再生可能エネルギー発電促進賦課金)として、電気代に上乗せされる形で徴収をされている。

問題は電気代の値上がりだけではない。その太陽光発電・メガソーラーが、全国各地で、環境破壊を起こしトラブルが頻発しているのだ。

元環境大臣である細野豪志元環境大臣は、3.11の東日本大震災時には、内閣総理大臣補佐官とし菅直人政権を支えていた。その後、原発事故担当大臣として東電に常駐しながら事故対応にあたり、その年に、環境大臣に就任。自然エネルギーの推進を図りながら、大飯原発再稼働に向けて当該地域の知事への説得役も担ってきた。

原発処理を担当した大臣として、自然エネルギーを推進する立場にあった環境大臣経験者として、「メガソーラー・太陽光発電」をどう考えているのか。イトモス研究所所長・小倉健一が、直撃インタビューを敢行した。

https://gendai.media/articles/-/98576




39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:34.08ID:qODFCZDW0
>>1
メガソーラーが環境破壊とかw
いい加減に杉花粉をどうにかしろ

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:23.01ID:vBZAiaz20
>>39
スギ花粉発電はまだか?

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:51.37ID:kMkbMqgQ0
>>1
壺かよ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:13:25.98ID:fGi3dbMN0
>>92
どういうこと?
菅直人と孫正義は統一協会の信者ってこと?

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:55:15.89ID:EjKK8ePV0
しってた

北海道全土やっても原発一個より低いんじゃな

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:10:34.31ID:A5EOf5j60
>>3
そんなわけあるか
どこで聞いたから知らんが自分で計算して確認してみろ

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:56:06.20ID:vBZAiaz20
地熱発電は?日本の風土にあってるだろ?南海エネルギー変換できんのかい?

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:38.22ID:QU6e1GDT0
>>10
業務スーパーの元社長が起業して頑張ってるよ

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:07:43.29ID:fpb1Szdq0
>>10
温泉地だから利用するのが大変なのでは

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:58:09.98ID:h6g0R+p60
原発推進派って十把一絡げに太陽光叩くよな
わかりやすい

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:35.76ID:Os7ehfKG0
>>18
何言ってんだ?
最初から判ってた事だぞ。

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:05.85ID:j45yAMvm0
ツーリングしてると
ツギハギみたいなメガソーラー山を
よく見かけるが、山が可哀想
まず美しくない。絶対エコじゃないと思う

改造人間とかシュトロハイムとか
アンドロイドとか、そういう無理矢理感ある

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:05.85ID:J2KAtB+/0
>>25
舗装道路走りながら何いってんだ

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:03.54ID:qODFCZDW0
>>43
だよな

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:54.91ID:ImT2UcBl0
堤防に太陽光パネル設置して河川氾濫の原因になってたしな

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:33.77ID:qODFCZDW0
>>30
太陽光パネルは関係ない

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:38.35ID:Os7ehfKG0
>>30
鬼怒川だな。
仙台でも斜面が崩れて国道が暫く通行止めになった。

34 ただのとおりすがり :2022/08/12(金) 13:00:30.54ID:1S38vQjB0
福島の惨状を経験してもプルトニウムを再利用しようとバカなことをまだ言うのか

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:15.34ID:vBZAiaz20
>>34
原発事故起きても修復はロボットがやる。

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:26.47ID:RrxFJfBb0
>>35
機械うごかんだろ

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:08.71ID:RtKKl6RS0
ソーラーは環境に優しいとか言って鼻息荒くしてたヤツどこ行った?

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:10.61ID:vBZAiaz20
>>44
売電売電メガソーラ

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:42.95ID:QvVrdnSF0
原発は割に合わん。今頃、何を言っている?
つうか、誰でもできる計算。

1日24時間、365日休み無く40年稼働しても、
赤字。

んじゃ、60年?
水力発電ならば、100年使えるけど、高温、高圧に
晒される火力、原子力では、40年が妥当。
それ以上になると、メンテナンスコストが馬鹿にならん。

止めておけ。

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:32.45ID:RrgpwaAF0
>>50
つっても、一般水力で日本最大出力の奥只見ですら
56万kwやで

しかも残ってる適地がもうそんなにないし、
ダムはダムで反対派も多い

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:15.88ID:bHdLtfoO0
細野じゃ読む前から分かるというw
原発も今年のヨーロッパじゃ川が熱すぎて冷却出来ないとか笑える話もあんだけどな

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:06:48.04ID:Os7ehfKG0
>>54
ソーラーも暑すぎると発電能力が低下するんやで。
鳥の糞とかついたまま放置してると素子が焼けて発電量が下がる。

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:06:25.47ID:YafHgmks0
洋上風力発電が原発駆逐しちゃいそうだから焦るわなそりゃ
11円/kwhじゃ勝負にならんて

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:08:20.89ID:YByEdHAb0
>>63
1月のイギリスみたいに突然海風が止まって発電ゼロの日が続いたら終わり

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:05.34ID:kZyuVWu40
夏は高温になるアスファルトを発電に使えんかな

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:58.35ID:vBZAiaz20
>>74
ヒートアイランドか、発電変換する工程でco2がwww

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:38.22ID:jLB05lEu0
あのソーラーパネルって使えなくなったら廃棄するんだろうけど、廃棄時のコストすごそう

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:31.84ID:Y7TOXj4V0
>>81
原発廃炉費用より安いよ

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:10:42.05ID:YByEdHAb0
太陽電池 昼しか発電しない。雨が降ったら昼でも発電しない
風力発電 風が止まったら発電しない
原発 事故ったら終わり
火力発電 地球温暖化加速
地熱発電 大規模発電がしにくい

どれを取っても未来がない

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:27.60ID:X2upS3Z50
>>85
ああいう100年に1度レベルの災害以外では事故らせないようにしつつ
事故っても被害の少ない地域でやればいいから原発でいいじゃん

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:31.55ID:vBZAiaz20
>>85
たくさんのヘリウム風船で持ち上げて空中発電は?

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:27.27ID:hcCgcpir0
細野も山尾も玉木も民主から離れたら憑き物落ちるんだな

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:57.56ID:kMkbMqgQ0
>>91
むしろ壺が憑いてるの間違いだろ。