多様性(たようせい)とは、幅広く性質の異なる群が存在すること。性質に類似のある群が形成される点が特徴で、単純に「いろいろある」こととは異なる。 英語の多様性"diversity"の語源は、ラテン語ではdiverstiasに求められ、この言葉は、最初には、一致可能なものに反すること、矛盾、対立、不
8キロバイト (1,374 語) - 2021年3月31日 (水) 07:59
ター・ペアレンツ・プランインターナショナル」が「プランインターナショナル」に名称を変えたことから、日本での呼称を「プランジャパン」とした。2011年、公益法人制度改革に伴い、公益財団法人に移行した。2016年、団体名称を「公益財団法人プランインターナショナルジャパン」に変更。 保健・医療
13キロバイト (1,678 語) - 2021年10月14日 (木) 11:01
差別や貧困のない社会を実現するために世界70カ所以上で活動する国際NGO法人の一員である公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン 長島美紀氏は2021年8月に、日本の女子中学生と女子高校生を対象に、「女性のリーダーシップ」についての調査を実施した。長島氏の考える新たなリーダー像とは、誰かを引っ張る特別な能力を持つ人ではなく、自分の人生を自分で決めるために声を上げる力を持ち、他者と適切なコミュニケーションを図ることができる人だ。教育の場で女の子の自主性を育むことは、こうした新時代のリーダーを増やし、多様性を認める許容度の高い社会をつくることにつながっていくはずだ。

1 デビルゾア ★ :2022/04/29(金) 04:11:36.26

プラン・インターナショナル・ジャパンが行った調査の「リーダーになりたいか」という問いに対し、「はい」と答えた女子中高生は全体の16.6%にすぎず、「いいえ」(44.2%)と「分からない」(39.3%)と消極的な回答が8割を超える。自分について場を仕切るタイプではないと考えている女子の割合も多く、同団体の母体であるプラン・インターナショナルが世界19カ国で同世代の女の子を対象に行った調査でも、日本はリーダーを望まない人の割合が高かったという。

「声を上げることを『わがまま』だと思っている人もいる」という長島氏の言葉どおり、下のグラフからも、女の子たちが目立つことを避ける態度が察せられる。

学校や部活などで積極的に発言するかどうかを尋ねたところ「常にする」「比較的する」と答えた人を合わせた割合は全体で27%にとどまった。意見を述べることに抵抗がないのは4人に1人程度という結果だ。だがこの数字をより詳しく分析すると、単なる数値とは違うものが見えてくると長島氏は説明する。

「クラス委員長や生徒会役員などの役職経験がある人に限って見ると、『常にする』『比較的する』と答えた割合が50%を超えました。これは学校でリーダーを務めた経験が、人前で意見を述べたり発言したりすることへのハードルを下げることを示しています」

長島氏はこの「発言する」ということ、意見を述べて声を上げることこそが、リーダーシップの根源であると考えている。

「グラフからは、とくに人の目が気になる年齢の中学生の場合、女子校の生徒のほうがやや積極的に発言する傾向も見て取れます。異性のいない環境で伸び伸びやれるという面もあるでしょうし、女の子にとっては女子校のほうがリーダー経験を積みやすいという事実もあります。ただそれもさほど大きな差ではありません。リーダーシップは生まれつきの才能ではなく、経験を積み重ねることで育つものだという前向きなデータとして捉えられると思います」

「俺についてこい」という旧来型のリーダー像を脱却して

学校でリーダーシップが育ちにくいもう1つの理由として、長島氏は日本の従来の教育と、そこから育つ古いリーダー像の問題点を挙げる。

(中略)

「そもそも現在の日本は社会全体の許容度がとても低いと思います。多様性とは違いや弱さを内包するものですが、今はそれらが排除の理由にされてしまう。こうした社会は女性だけでなく、男性にとっても生きづらいものであるはずです」

他者の意見に左右されないことがリーダーシップの要件とされた時代もあったが、複雑化した現代ではそうはいかないと長島氏は話す。指導者や上長に求められる役割はグループによっても違うし、多様化が進む社会で必要なのは、独断を避けて周囲の意見を聞くことができる調整型のリーダーだ。重要なのは他者とのコミュニケーション能力で、それは旧来型のリーダーに不足していたものだともいえる。長島氏はこのリーダーに求められるコミュニケーションについても、その特性に配慮すべきだと語る。

「人と人が関われば、そこには必ず上下関係が生まれ、差別のまなざしが発生します。このリスクは性別を問わないものですが、実社会では女性への差別が多く行われてきたことも事実です。男らしさを強制する社会は男性にとっても苦しく、鬱屈を抱えた男性が自分より下の存在をつくろうと、性別を差別の理由にすることも。こうした問題を解決するためにも、多様性の視点を忘れずにコミュニケーションを取れるリーダーの育成が重要なのです」

(中略)

「社会や教育が変わってきたこともあり、最近の若い人たちは、声を上げることにあまり抵抗がなくなっているように見えます。若者たちは自分の怒りを表明してもいいのだと感じていて、仲間とコミュニケーションを取りながら社会を変えようとしている。リーダーシップ教育に注力することで、こうした流れをさらに広げていく必要があるでしょう」

長島氏の考える新たなリーダー像とは、誰かを引っ張る特別な能力を持つ人ではない。自分の人生を自分で決めるために声を上げる力を持ち、他者と適切なコミュニケーションを図ることができる人のことだ。教育の場で女の子の自主性を育むことは、こうした新時代のリーダーを増やし、多様性を認める許容度の高い社会をつくることにつながっていくはずだ。

(全文はこちら)
https://toyokeizai.net/articles/-/582787





62 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:36:55.78

>>1
じゃあ何になりたいの?


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:39:27.02

>>1
みんなと同じでそれがいいという価値観を持つ国で多様性の尊重など無理だから


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:12:18.75

無理矢理にでもやらせないと男女平等が


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:18:40.79

>>3
拷問かよ


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:13:48.14

実際声のデカい奴ほど
主張を紐解いて行けばただの自己中でした、って奴が
多過ぎるとは思う。まずそこが問題。


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:35:21.07

>>6
多様性とか流行りの言葉使いたいだけだよな
こんな不寛容な時代にリーダーとかありえんわ


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:16:35.84

女は横社会だからな
自分の意見をハッキリ言わないのが処世術になってる


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:27:01.34

>>11
それ故の弊害もあるよな。必ず同調から入って否定的な意見はなるべく控えるみたいなのが処世術だと思っているから
明確に自己主張する相手と対峙したときに否定されたと傷ついたりあの人はわがままだと嫌悪感を抱いたり
男社会だとむしろ安易に同調する奴が嫌われたりするが


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:41:54.78

>>32
いや
男社会でも個性の強い奴芸術家気質の奴自己主張の激しい奴などの同調できない奴は
特にサラリーマン社会ではハブられて失職するまであるだろ

日本型組織では長い物に巻かれろ式の百姓根性の奴しか生き残れないんだよ

それで日本国全体が停滞衰退してしまったら元も子もないんだがまあリーダーが悪いよね


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:46:24.79

>>80
それ結構古い考えやね
ハブられるのはソイツの力量不足


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:46:08.34

>>32
男社会でも自己主張する奴は煙たがられて潰し合いになるだろ
社内政治なんてまさにこれじゃん


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:19:23.47

女の方が政治リーダーに向いてるのは今の世界を見りゃ分かる
日本を属国に落としたのも男だしな


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:20:17.62

>>18
辻元・R4・福島「せやな」


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:24:53.36

社会じゃ個性はマイナスなのでダメです。量産型でいなさい


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:28:58.10

>>24
女に限っては量産型でええかもな
男の場合は量産型で生きようとしたらつまらない人生になるのは目に見えてるから個性を伸ばすしかない


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:28:17.37

価値観が儒教的リーダー像を持ってるからなんだ。
だから、リーダー=全てを取り仕切る王さま=自己中になる。

自由主義の本場イギリスのサッカーやラグビーの監督をイメージさせれば良い。
ラグビーなんて、スタンドで座ってるだけだ(笑)


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:37:02.82

>>36
儒教思想ってのは、
長いものに巻かれておけば安全安心という教えだからね。

今の主流な潮流=メインストリームは人類滅亡への道でしかないのに。


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:28:33.68

多様性を認め、自主性を伸ばすってのがそもそも無理なんよ。
本来その二つの概念は相反する存在なんだからさ。


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:32:14.92

>>37
べつに相反しないけど。多様性という言葉を用いながら選別を行う矛盾が問題になるだけで


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:37:34.76

>>49
全と個だよ?
全て賄い切れる訳ねえじゃん。
出来ないから社会主義、自由主義とわかれたんやで?


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:41:47.63

>>66
多様性の尊重って要は個性を重んじるということだから言うならば個人主義でしょ
べつに相反しないよな。まとまりが悪いとか個人主義に関わる問題はそれはそれとしてあるけどね


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:29:16.74

出る杭は打たれるというのが分かりやすく見えてしまう時代だからね
SNSとかあるし、真面目に頑張ってもやられる世の中だから仕方がない


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:30:14.11

>>41
出過ぎた杭は打たれないんだよな


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:37:18.29

リーダーになりたがる奴って性格が終わってる。
リーダーは下から祭り上げられて仕方無くなるもの。


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:40:03.11

>>64
肉壁であり生贄だからな


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:40:16.09

>>64
経験が多ければ多い程のその性格も誤魔化し効くぞ
社会なんて役者と同じや


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:38:18.81

多様性って言ってるやつに限って
自分と反対の意見は絶対に許さない


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:43:20.36

>>70
多様性の本質は弱い価値の淘汰だぞ。
サバンナやアマゾンは、多様な動植物が
多いが、そこにあるのはアートしての
自然淘汰だ。

ロシアが引き金を引いて、世界がその世界に足を突っ込んで行ってる現実を見よう。


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:41:08.83

日本でのリーダーは支配者であり搾取者でもある。旨味ごっつぁんがしたければ積極的にリーダーを目指すべき。事を荒立てたくない平穏平凡好きならリーダーに隷従してれば良い


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:45:00.02

>>78
能力があれば平穏に過ごしながらリーダー出来るけど人の10倍気を使うからプレッシャーやら何やらのメンタルが持たんね
部下を無理やり言い包めて押さえつける型のリーダーは自己満オナニーだから楽やろな


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/29(金) 04:45:06.16

>>78
日本のリーダーは
基本計画立案実行などしない
ただの顔役まとめ役調整役がメインの仕事
物を言わない無能のお飾りみたいなのの方がいい
その取り巻き子分みたいなのがあれこれやるが責任は全部中堅から下っ端が負うことになっている