白井 一行(しらい かずゆき、1977年10月3日 - )は、兵庫県明石市出身のプロ野球審判員である。日本野球機構審判部・関西支局所属。審判員袖番号は「20」。 兵庫県立明石高等学校、甲賀総合科学専門学校を卒業後、1997年2月1日にパシフィック・リーグ審判部に入局。
5キロバイト (693 語) - 2022年4月26日 (火) 12:26
レスにある通り、審判が試合を中断してまですることではない。立場をわきまえてほしい。多くのお客の目的は選手のプレーを見ること。審判ではない。

1 jinjin ★ :2022/04/26(火) 23:54:36.75

白井球審 ロッテ・朗希の不服な態度の積み重ねで限界に 注目浴びる高卒3年目へ「教育的指導」


【記者の目】2回に起きた問題の場面を何度も映像で見返した。
ロッテ・佐々木朗はボールの判定にあきれたように苦笑いを浮かべ、何かを言ったようには見えなかったが、白井一行球審はマウンドに詰め寄った。

注意というよりも威嚇に近い。
大人げないと言わざるを得ないし、直後に責任審判の嶋田哲也二塁塁審がなだめているような場面もあった。


伏線はあった。
白井球審は外角低めの判定が厳しかった。
佐々木朗は初回無死一塁、打者・西野の外角低めに投じた初球がボールの判定をされ、少し態度に見せた。

そして2回先頭の頓宮への2―2から外角低めに投げた直球のボール判定に、不服そうに苦笑いした。
その積み重ねで、白井球審は我慢の限界に達したのだろう。


ストライク、ボールの判定に対しては監督でも抗議できない。
投手が抗議したら秩序を乱すことになり、白井球審は18年にもボール判定に暴言を吐いた阪神・メッセンジャーを2回で退場にしたこともある。

「鉄は熱いうちに打て」ではないが特に若手に厳しく、2軍の試合になると顕著だ。
完全試合で注目を浴びる佐々木朗も高卒3年目の若手であり「教育的指導」をした。


ただ、今回は暴言を吐かれたわけでもない。佐々木朗の態度に注意したいのなら、イニングが終わったときや試合後にすればいいことだ。
円滑に試合を進めるべき立場にある審判が、試合を止めてまでやるべき行動ではない。
感情をコントロールできない審判が、冷静なジャッジができるとも思えない、



≪大リーグも若手投手に“洗礼”≫

大リーグでは、ルーキーや注目の若手投手が判定に不服そうな態度を見せると、審判から「洗礼」を受けるケースが昔からよく見られる。
米国は日本以上に審判の権威が強く、「教育的指導」の意味合いも含まれている。

その一方で、誤審や審判員の負担も問題視されており、機械がストライクとボールを判定して球審に伝える「ロボット審判」が独立リーグでの試験運用を経て、今季から3Aで採用。
近い将来、MLBでも導入される可能性がある。


https://news.yahoo.co.jp/articles/11f978cef0e15b9d7dee2d56169c0856ed46e360





15 名無しさん@恐縮です :2022/04/26(火) 23:57:54.96

白井が下手糞だから不服な態度をされる


81 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:07:11.35

>>15
下手な審判いるよなw

だからリクエスト制度のビデオ判定導入したんだよな

しかも昭和から言っててやっと導入も認めたんだよなw


23 名無しさん@恐縮です :2022/04/26(火) 23:59:21.19

白井ごときが何を勘違いしてんだ?
そもそもがあれはストライクだろ!
ボールならわからんでもないがウソをねじ曲げて自分が正しいって広告代理店みたいな審判だな


34 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:00:48.80

>>23
ストライクだという証拠出せる?w


24 名無しさん@恐縮です :2022/04/26(火) 23:59:31.08

佐々木って

ほんとに態度悪いよな


36 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:00:53.37

>>24
すげぇ、こっちのスレにもいるぞw
寝ないで白井擁護する気なんかw


37 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:00:57.92

審判もこれで飯食ってるんだしまあ色々あったんだろうな
いきなりあんなキレ方は絶対しない


50 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:03:14.29

>>37
普通はこういう考え方になるよな
佐々木はスターだから絶対正義みたいな奴が多すぎて本当にゾッとする


70 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:05:17.84

>>50
説明したらええんちゃう?
ジジイが20のガキ相手にブチ切れた理由をさw
白井は過去のミスジャッジでもまともな説明なんかした試しねぇだろうけど


82 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:07:25.45

>>70
説明なんかできるかよ
ちょっとでも佐々木のマイナスになること言ったらお前らみたいな馬鹿がフルボッコにするだろ
だからノーコメントにするしかないんだよ


40 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:01:34.85

佐々木は、松川(捕手)にボール返して貰おうとして
マウンド降りて何歩か歩いた。

しかし、盗塁があったので
松川はボールを持っていない(セカンドにある)ので佐々木が苦笑いした。

その苦笑いを見て、主審(白井)が
自分を笑ったって勘違いして激昂した。

つまり自意識過剰オッサン(白井)の恥ずかしい勘違い。


43 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:02:35.54

>>40
すべて妄想
恥ずかしいなあ


57 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:03:54.81

>>40
自意識過剰というより被害妄想と言ったほうがいい


61 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:04:25.51

>>40
この擁護とかもう無理矢理すぎて


90 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:09:01.41

>>40
佐々木は二塁スローイングに反応してお辞儀してるのに、
その後キャッチャーにボール貰いに行くってキチじゃね?



(出典 dotup.org)


97 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:10:05.71

>>40
すごい妄想だな
病気かな?


46 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:02:56.58

電通がまた工作してるな
白井擁護の佐々木下げ


74 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:06:15.89

>>46
電通なら金になる佐々木擁護するだろ普通に考えてww


48 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:03:07.14

威嚇しながら審判がマウンドに近づくとか初めて見たぞ
労基に非があったとしてもやり方が良くなさすぎる


83 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:07:45.83

>>48
ニヤニヤ&ブツブツ言いながら投手がマウンドから球審に近づくとか初めて見たぞ
白井に非があったとしてもやり方が良くなさすぎる


52 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:03:25.13

こんだけ映像技術と解析技術上がってるのにストライクとボールの判定を機械化しないのなんで?


71 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:05:27.44

>>52
これまではまだ判定の精度に問題があり
ようやく実用化できるレベルに来たところだから


62 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:04:27.18

これってAI化出来ないのかな?


77 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:06:36.27

>>62
AIの方が誤審が多いレベル


65 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:04:54.90

>スポニチ記者「ただ、今回は暴言を吐かれたわけでもない。
佐々木朗の態度に注意したいのなら、イニングが終わったときや試合後にすればいいことだ。
円滑に試合を進めるべき立場にある審判が、試合を止めてまでやるべき行動ではない。
感情をコントロールできない審判が、冷静なジャッジができるとも思えない」


この件で試合進行妨げたっけ?
1分程度で試合再開したように見えたけど


94 名無しさん@恐縮です :2022/04/27(水) 00:09:42.84

>>65
一分程度試合妨害してるやん