KAZU I(カズ ワン)」が北海道斜里郡斜里町の知床半島西海岸沖のオホーツク海域で消息を絶ち、船内浸水後に沈没したと見られる海難事故である。 4月26日現在、「知床観光船遭難事故」「北海道知床遊覧船事故」などとも呼称されている。 北海道の遊覧船「KAZU I」は、有限会社
22キロバイト (2,937 語) - 2022年4月26日 (火) 13:34
これほどの被害を招いてしまった観光船事業の安全をどう担保するのか。会社が安全より利益を優先することでこのような事故が起きないように監督官庁は原因と対策を発表してほしい。そうしないと観光船は危なくて乗れない。

1 デデンネ ★ :2022/04/26(火) 20:09:12.31

北海道の知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故で、当日、航行中の船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りの内容が関係者への取材で明らかになりました。
無線交信の内容からは、途中で波が高くなってきたことや最後は船長が「大変なことになった」と伝えるなど、次第に緊迫していった様子が分かります。

関係者によりますと、遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、数か月前から船と連絡を取り合うための無線機のアンテナが壊れ、事故の当日、豊田徳幸船長は別の運航会社と無線で連絡をとりあっていたということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013600161000.html





34 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:14:01.58

>>1
船の無線じゃなくて、運行会社の社屋の無線の故障か?

そこは国交相の船舶検査の対象ではないだろうけど
なんだかなぁ


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:16:13.29

>>34
会社が運航管理体制の整備を怠ったと過失認定されるだろうね


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:16.17

>>1
完全に殺人そのもの


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:10:10.58

やべぇな、でもブラック会社には良くあることなんだよな。


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:14:38.03

>>4
ビルの手抜き工事とかもそうだよな


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:10:28.85

なんで出港したんだよ
人災やな


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:11:01.87

>>7
船長が悪いわな


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:10:52.43

国交省からの人さあ…事故の3ヶ月まえにヨシ!のポーズとってたよねこの船に?


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:14:10.70

>>11
船も色々あるけどアンテナ折れてたのは会社の屋上


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:46.48

>>36
そっちか
記事分かりにくい


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:11:45.27

もういろいろと駄目やな
これ監督する立場の行政もこの会社と同じレベルでアウトやろ
だから記者会見やらないのか


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:12:07.08

無能は無能はなんだろうが
この船長も可哀想だよな
言っても言っても聞き入れてれない社長の下でさ
ニッポンの縮図みたいになってるな


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:24.07

>>18
沈んだ時の船長は
ベテラン大量解雇の前に社長が引っ張ってきた人物って報道がある
元々の職人船長の代わりにイエスマンのお気に入りにすげ替えたと見るのが妥当

同じ穴のムジナってやつだし自業自得


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:57.98

>>18
ブラックで働いてたからこの船長の状況とか気持ちが何となく分かるんだよなあ
孤立無援だったんだろうな


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:12:07.77

平穏な状態から一気にやばくなったんかな
あ、これやばいぞと思ったらとりあえず岸に向かわないのかね


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:12:29.61

>>19
座礁する


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:13:54.33

>>23
座礁したら沈まないだろ


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:16:27.92

>>19
去年一回座礁やらかしてるから船長が自分でなんとかしようとして事故が起きてから連絡が遅れた可能性があるって


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:18:30.46

>>63
責任感強くてブラック会社に良いように使われるタイプだったのかもな
元はと言えば4~5人で回してる船を1人に押し付けた会社のせいなのに


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:12:27.13

会社と沈没した観光船と直接連絡できない状態が数ヶ月!?

携帯の電波も届かないだろうし・・・

仮に航行中に船内で急病人が出たりトラブルなど事件が起こっても救急や海上保安庁に連絡できない状態?


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:14:38.23

>>21
一体となって運航してた他社が一蓮托生でケツ拭くんだろ


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:12:28.39

でも連絡取ってたよな?
それを他の会社が盗聴して海上保安庁に連絡したんだろ?


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:14:16.57

>>22
もともと他の会社と無線やり取りしてたっぽいね


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:14:29.86

>>22
そう


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:34.69

>>22
おそらく長距離は無理でも近距離なら通信できたということ。
アンテナが途中から折れたのならあり得る。


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:51.39

>>22
そういうのは盗聴ではなく傍受だ


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:16:06.44

>>22
盗聴じゃなくて、無線で交信してた別会社が通報したんだろ。


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:12:45.44

事故のあった日が今季の営業初日だったということだけど、
テスト走行とかして船体のチェックとかしないものなのかな?


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:39.01

>>26
テスト運行にも燃料代は必要やからな

そういうこったろ


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:12.80

あれ?国交省は検査合格済みって言ってなかったか?


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:17:58.90

>>46
船舶検査は備品があるかエンジン動くかぐらいしかみないよ


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:15:50.06

うちバス会社だけどことごとくそっくり


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:18:33.38

>>55
早く退職しろ


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:16:18.61

これって殺人にならないの?


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:16:41.77

>>62
業務上過失致死傷罪だろう


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:17:27.69

会社と代表はもちろんだけど
ここに運行営業させた監督官庁にも責任問題いきそう


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:18:44.20

>>78
ズブズブでヤベーから行政も社長と一緒に逃げ回ってるとしか思えん


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:17:49.67

これで完全に人災確定だな
ずさん中のずさん


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/26(火) 20:18:32.44

>>86
明日の社長の記者会見で無線機の質問あるだろうね